お金について、徒然と。

徒然なるままにお金に関することを書いていきます

考え方

2024年年初の資産構成の確認と2024年の投資方針

あけましておめでとうございます。 毎年チェックしている年初の資産構成の確認になります。 資産カテゴリー別金融資産と純金融資産の確認 僕の場合は、6つの資産カテゴリーに分けて管理しています。その6つは下記の通り。 流動性資産…各種普通預金・超短期…

三井住友Oliveゴールドカード申し込み、100万円修行へ。積立計画まとめも。

今年年初から話題だった三井住友oliveカード。すでになる三井住友ナンバーレスカード(NF)の上位互換ということで、注目されています。 僕自身は、SBI証券も利用しているので、投資信託積立としてNFカードは注目をしていましたが、年会費無料版では還元率が…

2023年年初の資産構成の確認と2023年の投資方針

あらためて、あけましておめでとうございます。 年末の旅行に行った関係で、毎年チェックしている資産確認やライフプランシートの更新が遅くなっていました。 毎年恒例、年初の資産構成の確認になります。 資産カテゴリー別金融資産と純金融資産の確認 僕の…

SBIベネフィットシステムズから確定拠出年金の運用報告書が届きました(2022年3月期)

今年も会社で加入している企業型確定拠出年金(iDeCo)の運用報告書が届きました。 僕の場合は、最初は個人型で2年間ほど運用し、その後勤める会社が企業型がスタートしたので、その後約7年積み立てています。 2022年3月末の運用状況と積み立て商品は? 毎月…

円安、物価高が進んでいます。さてどうするか…

円安が進んでいます。1ドル129円をつけ、130円が見えてきました。20年ぶりの水準ということです。 外国資産を持っている方の含み資産は膨れているのでしょう。 僕の外国資産遍歴 さて、僕自身が外国株投資をし始めたのが2004年の中国株からです。当時、1香港…

マネックスカードが届きました!今後の僕の投資信託積立計画について。

マネックスカードが届きました! 先日の楽天証券のカード積立のポイント付与の改悪がありました。散々、あちこちの記事で掲載されていますので、詳細は割愛します。 簡単にいうと、カード積立のポイント付与が、1%から0.2%に変更にされます。12月までは楽…

突然ですが、軍用地投資デビューしました。

今年の目標だった不動産投資。 この度、一般的なイメージとは違いますが、軍用地投資という形でデビューしました。軍用地投資とは、沖縄(正確には沖縄だけではないのですが)の自衛隊や在日米軍基地の土地を保有し、地代をもらうというもの。 購入した物件…

「明治安田生命 じぶんの積立」2口目を契約してきた!保険営業女子との会話を楽しんでわかったこと。

確定申告の時期ですね。 所得控除のうち生命保険料控除というものがあります。年間最大で80,000円の控除ができます(所得税率20% 住民税率10%だと24,000円の税還元)。 そんな生命保険料控除を目的として、2018年1月から積立を始めていた明治安田生命が無…

(読書)幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」/橘玲

好きな作家のひとり、橘玲氏が幸福についてまとめた本。 以前、読んだような気がするものの、ブログに感想の投稿がなかったので改めて再読しました。 氏は、幸福を「金融資産」「人的資本」「社会資本」の3つの土台から成り立つと定義をすることから始めて…

小銭入金有料化直前!1年ぶりの貯金箱開封。小銭貯金は時代遅れに……

ゆうちょ銀行は、2022年1月17日から、現金を扱う取引の値上げやATM手数料の新設などをすると発表しました。その中で、小銭取扱手数料は下記のようになります。 1~50枚 無料 51~100枚 550円 101~500枚 825円 501~1,000枚 1,100 円 (以降 500 枚毎に 550 …

年初ということで、改めて2022年の積立計画を考える(楽天証券 保有ポイント改悪を受けて)

仕事はじめですが、まだ年初ということで、資産形成の基本である「積立」について確認をしていきたいと思います。 本ブログは、優待とか時々太陽光のネタが多いですが、資産形成の基本は「積立」であると考えています。 個別株(日本株や中国株)も持ってい…

2021年12月の発電記録&2021年の総発電量は?今年の太陽光発電事業計画について考えてみた。

あらためて、あけましておめでとうございます。 2021年は初めて通期で2基がフル稼働した期でした。今回は、12月と2021年の発電量を振り返ります。 2021年12月の発電量は? まずは下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW…

2022年年初の資産構成の確認と2022年の投資方針

あけましておめでとうございます。 毎年恒例、年初の資産構成の確認になります。 資産カテゴリー別金融資産と純金融資産の確認 僕の場合は、6つの資産カテゴリーに分けて管理しています。その6つは下記の通り。 流動性資産…各種普通預金・超短期定期をここ…

野立て太陽光1基目~2回目の繰上返済による効果を確認してみた。

今年1月に繰り上げ返済をした野立て太陽光1基目。4月に消費税還付が来たので、再度繰上返済をかけました。 ということで、繰上返済後の返済明細がアプラスからとどきました。 もともとは借入条件は、1,600万円(15年 2.15%)でした。その後1月に500万円を繰…

SBIベネフィットシステムズから確定拠出年金の運用報告書が届きました(2021年3月期)

今年も会社で加入している企業型確定拠出年金の運用報告書が届きました。 僕の場合は、最初は個人型で2年間ほど運用し、その後勤める会社が企業型がスタートしたので、その後約6年積み立てています。 2021年3月末の運用状況と積み立て商品は? 毎月の掛け金…

新入社員へ。初任給をもらったやるべきお金のこと。

もうすぐ給料日です。新入社員の時、特に研修で何もしていないのにもかかわらず20万円近く入金され、いいのかぁ‥と思ったことを思い出します。 さて今思うと、お金について入社時からちゃっと取り組みをしておけばと思っています。ということで今思う、初任…

また、財布を無くしてしまった……。

やってしまいました…。 また財布を無くしてしまった。ブログを振り返ると2年前にも落としています(ちなみにこの時は1週間後ぐらいに出てきた)。本当によく落としています。人生で4回はあります。 財布を落とした被害は? 被害をまとめると ・現金とギフト…

ジュニアNISAで購入している「eMAXIS Slim」。新規&増額積立キャンペーンに当選した!

資産形成の基本は、インデックスファンドの積立! 本ブログでは優待ネタが多いですが、あくまで基本はインデックスファンドの積立になります。我が家では、妻に加えて、子どもたち分も口座を開き、ジュニアNISAにてインデックスファンドの積立を行っています…

読み物として、FP2級テキストを購入した。

簿記3級もおそらく合格ということで、次はどうしようかなぁと思っている昨今。 野立太陽光もおそらく打ち止めだし、簿記2級の勉強でもしようか、それともファイナンシャルプランナーか。 ちなみに僕は資格マニアではありません。簿記3級は青色申告をする際に…

簿記3級試験を受けてきた!自己採点結果&勉強法を公開します。

昨年、野立太陽光発電事業を開始したので、青色申告の必要が出てきました。基本的には会計ソフトに入力をしていくのですが、万能ではありません。時々、仕訳の修正をする必要がり、簿記の知識について知っていて損はありません。 ということで、1月末にも記…

1年半ぶりに貯金箱開封。財布の中の小銭は4枚まで!

貯金箱があふれそうだったので、久しぶりに開封の儀を行うことにしました。小銭の入金は、都市銀行は50枚までとなっているので、ゆうちょ銀行に行きます。 通帳を確かめると、前回は令和元年10月に、持ち込んでいたようですので、1年半ぶりの開封の儀となり…

高所得者の児童手当廃止ニュースをみて、日本の終わりを改めて思う。

今週、世帯主年収1200万円以上の家庭の児童手当が廃止されることが閣議設定されました。 www.jiji.com SNS等でブーイングが起きています。子育て世代である我が家にとっても見逃せないニュースです。 現状、960万円以上の高所得者の児童手当は子どもひとりあ…

2020年の不労所得をまとめてみた。

確定申告の暫定書類の作成が終わったので、あらためて昨年の不労所得についてまとめてみました。 2018年に行っていたのですが、昨年は計算していませんでしたので2年ぶりの集計となります。 aboutmoney.hateblo.jp ■株式関係(税引前) 配当金 998,545円 (…

消費税還付申請をするなら税抜き処理が有利…償却資産申請書出し直し編

1月も終わりに近づき確定申告シーズンが近づいています。僕が毎年確定申告をしている理由は、ふるさと納税の寄付金控除、外国税額控除、株式売却損と配当の損益通算のためになります。このあたりは、僕一人の能力でも記入することができるようになりました。…

簿記3級を勉強しています。青色申告にも役立つはず!

緊急事態宣言が再び発令されたので、また在宅ワークなど自宅にいる時間が増えました。なにか勉強をしようということで、再び簿記の勉強をし始めました。 実は、昨年も簿記2級の勉強をやっていたのですが、6月の試験がなくなったので、途中でやめてしまったの…

太陽光 信販ローン 繰り上げ返済をやってみた!その効果は?

昨年より実施している野立て太陽光発電事業。ほぼ1年が経過しました。 今年も新規で購入の意欲はあるのですが、分譲太陽光でもなかなか良い物件がないので、利回り改善を図るため、繰り上げ返済を実施しました。 信販会社に連絡 僕の場合は、1基目が信販、2…

2020年12月の発電記録&2020年の総発電量は?今年の太陽光発電事業計画について考えてみた。

あらためて、あけましておめでとうございます。 昨年は1月の野立て太陽光1基目、12月に2基目を連系することができました。遅ればせながら発電事業者の仲間入りを果たすことができた1年になりました。 今回は、12月と2020年の発電量を振り返りつつ、今年の…

2021年年初の資産構成の確認と2021年の投資方針

あけましておめでとうございます。 毎年恒例、年初の資産構成の確認になります。 僕の場合は、6つの資産カテゴリーに分けて管理しています。その6つは下記の通り。 流動性資産…各種普通預金・超短期定期をここに入れています 日本債券…MRFなどのほかに3ヶ…

保険料控除を目的に加入した「JA共済 ライフロード」と「明治安田生命じぶんの積立」は本当にお得か?IRRで再計算してみた。

2019年の秋に個人年金特別控除を目当てにして、JA共済の「ライフロード」を申し込みました。下記がその記事です。 aboutmoney.hateblo.jp この記事、いまだにアクセスを集める記事なのですが、先日コメントにIRRで計算した場合の利回りの指摘がありました。 …

ZOZO前澤氏 退任のニュースを聞いての考察

ヤフーによるZOZOTOWNの買収、そして前澤社長の退任が発表されました。ビジネス的には、ヤフーのEC事業の強化などという面が強いですが、個人的に気になったのは、前澤氏の考え方です。 モノを作り出す面白さ、転がり始めの面白さを知った人 個人的に引退会…