お金について、徒然と。

徒然なるままにお金に関することを書いていきます

リコーリースから中間配当と業績報告書が届きました!(2023年9月期)

f:id:mailto1979:20231206091613j:image

好きな銘柄の一つになっているリコーリース。そんなリコーリースから2022年9月の中間配当と業績報告が届きました!

リコーリースの中間配当は?

今回の中間配当は1株あたり75円となりました。昨年が65円ですので、10円増配です!さらに年間配当額は150円を予定しています(前期比5円増)。

2023年12月の株価からすると3.15%の利回りとなります。購入価格からは5.41%となりお宝銘柄になっています。ただ株価も上昇中で、現在の利回りからするとちょっとに二の足を踏みます。

リコーリースの業績は?

続いて報告書から中間業績をみてみましょう。

 

営業資産 1兆0448億円→1兆0747億円→1兆0868億円

売上高  1537億円→1490億円→2076億円(+5.2%)

営業利益 115億円→121億円→114億円(▲5.8%)

当期純利益 79億円→84億円→53億円(▲36.6%)

 

今期は増収減益という結果になっています。セグメント別の昨年比がなくなっていました……。トピックとしては太陽光発電ビジネスやヘルスケア部門あたりに注力中ということです。

配当性向は30%を超えてきており、このあたりで増配打ち止めとなりそうです。配当もいいので、引き続き保有して見守りたいと思います。

aboutmoney.hateblo.jp

aboutmoney.hateblo.jp

北海道ガスから中間配当金と業績報告書が届きました(2023年9月期)

f:id:mailto1979:20231205091945j:image

優待もあるし配当もあるということで、保有している北海道ガスから中間配当と業績報告書が届きました!

北海道ガスの中間配当は?

中間配当は今期は35円となりました。昨年が30円でしたので5円の増配になります。200株保有ですので税引前で7000円の配当になります。期末も35円で年間70円を予定しているということです。

2023年12月の株価からすると3.12%となります。ちなみに株価は上期につけた高値からダラダラ下落中です。

北海道ガスの業績は?

続いて業績報告書から中間業績を見てみましょう。

 

売上高 478億円→625億円→729億円(+16.6%)

経常利益 239億円→320億円→622億円(+93.8%)

当期純利益 174億円→231億円→443億円(+91.4%)

 

連結決算は2期連続の増収、3期連続の増益、売上高・経常利益は過去最高益になったということです。

ガス売上高の増加(価格転嫁してるから)、電力事業の販売量の増加・燃料費調整制度による単価向上(価格転嫁できるから)によるものということです。

良いよなぁ。

そんなときは、そんな企業の株を持つしかありません。。

aboutmoney.hateblo.jp

aboutmoney.hateblo.jp

JR西日本から中間配当と事業報告書が届きました!(2023年上期)

f:id:mailto1979:20231205220735j:image

コロナ禍からの回復中の鉄道各銘柄。そんな中、保有株の日本株の中で主力の銘柄である西日本旅客鉄道JR西日本)から中間配当と中間事業報告書が届きました。

中間配当について

もともと配当性向が高く増配をしているJR西日本。今回は1株当たり57.5円の配当でした。300株保有ですので、税引き前で17,250円となりました。

年間の配当予定額は、15円増額の115円を予定しているということです。

業績について

続いて、中間事業報告書から業績をみてみましょう。

(半期)
営業収益 6167億円→7699億円(+24.8%)

営業損益  338億円→1062億円(+3.13倍)

経常利益  277億円→984億円(+3.55倍)

当期純利益 645億円→671億円(+4.0%)

 

アフターコロナでさすがに業績が急回復をしています。

また2024年3月末に1:2の株式分割が発表されています。

それに伴い株主優待制度も一部変更となります。大きくは変わりませんが、200株(現在の100株)の人には長期保有で毎年一律1000ポイントのWESTERポイントが付与されるということです。

まぁ関西在住でないので、どう使おうかというところなのですが…。

 

aboutmoney.hateblo.jp

東邦ガスから中間配当金と業績報告書が届きました(2023年9月期)

f:id:mailto1979:20231203105856j:image 

優待&配当目的で保有している東邦ガスからも中間配当と業績報告書が届きました。

東邦瓦斯の中間配当金は?

東邦瓦斯の中間配当は、1株当たり30円でした。100株保有なので税引前で3000円の配当となりました。

期末配当予想も同じく30円なので年間配当予想は60円となります。

これは2023年12月現在の株価からすると2.28%となります。今年10月の株高から一気に右肩下がりの株価推移です。

東邦瓦斯の業績は?

続いて、中間報告書から業績を見ていきましょう。

 

売上高 3028億円→3009億円(▲0.6%)

経常利益 98億円→319億円(3.25倍)

当期純利益 68億円→245億円(3.6倍)

 

原材料費と売上高の期ずれがあり、大幅な増益決算となっています。ということは次期はしんどいということですね。年間計画も特に据え置きとなっています。

 

aboutmoney.hateblo.jp

本ブログ初登場!TOKAIホールディングスから株主優待が届きました!

f:id:mailto1979:20231202163230j:image

今回初めて取得したTOKAIホールディングスから株主優待が届きました。

TOKAIホールディングス株主優待は?

TOKAIホールディングス株主優待制度は下記のようになっています。

権利確定月    3月末日・9月末日
株主優待の内容

(1)A~Eコースの全5種類の中から1点を選択
Aコース:アクア商品
     ①「うるのん『富士の天然水さらり』」500mlボトル または
     ②飲料水宅配サービス「おいしい水の宅配便」「うるのん」の12Lボトル
Bコース:QUOカード
Cコース:フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事券
Dコース:グループ会員サービス「TLCポイント」
Eコース:“LIBMO”月額割引(6か月間)

100株以上    A:①12本、②1本  B:500円分   C:1,000円分  D:1,000ポイント  E:2,100円
300株以上    A:①24本、②2本  B:1,500円分  C:3,000円分  D:2,000ポイント  E:5,100円
5,000株以上    A:①48本、②4本  B:2,500円分  C:5,000円分  D:4,000ポイント  E:11,280円
※Aコースの②は、飲料水宅配サービスをご契約の方に限ります。
※Dコースは、既存のTLC会員の方、新規で入会される方に限ります。
※Eコースは、格安SIMスマホサービスの月額ご利用料の一定額割引(6か月間)。新規に契約の方、既に契約(2017年9月末並びに2018年3月末の株主様の2回限定で実施の「特別コース」も含む)の方、いずれも利用可能。既に特別コースの割引が適用されている場合、本コースとは重複適用不可。現在の割引が終了した翌月から6か月間割引を適用。また割引額は利用料金を上限とする。

(1)A~Eコースの全5種類の中から1点を選択
(2)自社グループ結婚式場共通婚礼10%割引券
100株以上    割引上限10万円
(3)フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事20%割引券
100株以上    12枚綴

 

TOKAIホールディングスは、静岡が本社のエネルギーやら建築設備不動産やらCATVやら格安スマホやらアクア事業をやっている会社になります。静岡ってこういうコングロマリット系の企業が多いですよね。

そんな会社の優待ですので、てんこ盛りの優待制度になっています(そこからサービスを選ぶ形ですが)。

といいつつ、選んだのはクオカードですが……。

子どもが中学生になり格安スマホを持つようになったら携帯クーポンに仕様かと思います。

コシダカホールディングスから株主優待と2023年8月期報告書が届きました!

f:id:mailto1979:20231201132502j:image

久しぶりの取得となりましたコシダカホールディングスから株主優待と業績報告書が届きました。

コシダカホールディングスの株主優待は?

コシダカホールディングスの株主優待制度は下記のようになっています。

株主優待
自社の運営する日本全国のカラオケまねきねこ、ひとりカラオケ専門店ワンカラ、温浴施設で利用可。

100株以上    継続保有期間 3年未満:2,000円相当    3年以上*:4,000円相当
400株以上    継続保有期間 3年未満:5,000円相当    3年以上*:10,000円相当
1,000株以上    継続保有期間 3年未満:10,000円相当   3年以上*:20,000円相当
* 毎年8月末日及び2月末日の株主名簿に「同一の株主番号」で連続して7回以上記載または記録された株主様。

 

 今回は100株保有で、2000円分の優待券が送られてきました。

コシダカホールディングスは、「カラオケまねきねこ」の運営をしており、そこで使える優待券になります。

コシダカホールディングスの業績は?

続いて業績をみてみましょう。

 

売上高  379億円→546億円

経常利益 53億円→77億円

当期純利益 36億→71億

 

コロナ禍からの回復で大幅な増収増益決算となっています。利益はコロナ前を上回っています。

コシダカホールディングスとは聞きなれない会社ですが、事業としてカラオケの「カラオケまねきねこ」を運営しています。

個人的にこの会社の凄いのは、カラオケからスタートして、フィットネスの「カーブス」事業を当てたこと。さらにそのカーブスを日本初のスピンオフ上場をさせたことです。

次にコシダカホールディングスが取り組んでいるのは「ウェルテイメント」という事業領域になります。実際には「カノップ」という店舗名で展開しようとしているということです。

調べてみるとシニア層にゲームをする感覚でトレーニングをしてもらうという事業のようです。カーブスで当てた実績があるので、シニア層に対しての知見もあり自信があるのでしょうね。

 

aboutmoney.hateblo.jp

コメダホールディングスから株主優待ギフトカードの案内が届きました!(2023年上期分)

f:id:mailto1979:20231129223128j:image

ずっと取得しているコメダホールディングスから今回も株主優待が届きました。

コメダホールディングス株主優待は?

コメダホールディングスの優待制度は下記のようになります。

2月末/8月末 100株以上
◆オリジナルプリペイドカード「KOMECA」1000円分(×年2回)
※「KOMECA」の有効期間は1年。

継続保有で1000円分の電子マネーがチャージされるということです。

今回からアプリの案内も同封されており、コメカを連動させるとカードがなくてもアプリで決済できるということです。

ただ最近コメダも値上げが続いており、コーヒー一杯で500円とかかかります……。

コスパでいうとやはりドトールなんですよね。

 

aboutmoney.hateblo.jp