2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧
日本有数の高配当株式になっているJT。配当と共にうれしいのが株主優待です。そんなJTの12月分の株主優待が届きました! JTの優待制度は? JTの優待制度ですが、今回をもって変更となります。 (変更前) 100株以上 1,000円相当の自社商品 または 寄付200株…
GWということで、読書の記事です。今回読んだのは、インデックス投資家のバイブルの1冊である「敗者のゲーム」。既に原著6版が出て全米累計100万部という投資本の名著になります。 度々語られる、インデックス投資の優位性 本書では、いかにインデックス投…
「お、値段以上ニトリ」のCMで有名なインテリア小売最王手のニトリ。そんなニトリホールディングスから株主優待と株主総会招集通知が届きました!今回、本ブログ初登場のご紹介になります。 ニトリホールディングスの株主優待制度は? ニトリホールディング…
ヘルスケアリートの一つ、ヘルスケア&メディカル投資法人から分配金と運用報告書が届きました。 分配金は? 1口あたりの分配金ですが前期が2699円、今期は3120円の分配金となりました。こちら利益超過金が459円が含まれています。なので実質は、先期とほぼ…
ビルゲイツが大学卒業の希望者全員にプレゼントするなど秀逸の宣伝文句で、社会関係で今年一番のヒット本になっている「ファクトフルネス」を読んでみました。 ヒットしているだけあって面白い!医者でありデータサイエンティストである著者による世界の思い…
恒例になっていますイオンからの株主優待での還付金のご報告です。 イオンの株主優待制度は、下記の通り。 100株以上:3%キャッシュバック500株以上:4%キャッシュバック1000株以上:5%キャッシュバック3000株以上:7%キャッシュバック 僕の場合は、所有…
元々はジャパン・シニアリビングとして保有していましたが、ケネディス・レジデンシャルと昨年3月に合併され、ケネディクス・レジデンシャル・ネクストとなりました。 そんなケネディクス・レジデンシャル・ネクストから分配金と報告書が届きました! 分配…
中部電力からの売電連絡です。 今回は2019年3月7日~4月4日の29日分になります。 29日で591kwhの売電で、16,548円の売電金額となりました。 日も長くなってきたこともあり、ちょっとしたお小遣い程度になってきました。 一方、買電の方ですが、同期間で182kw…
僕のお気に入りの株主優待銘柄であるトラスコ中山。先日、優待のカタログが届き、その中から選んだ商品が届きました!このカタログギフト、よくあるデパートのオシャレだけど、それ欲しい?という商品ではなく、日常的に欲しいものを厳選して掲載されていま…
またまた12月決算銘柄の優待到着報告です。今回は、メックという会社になります。 メックの株主優待制度は? メックの株主優待制度は下記のようになっています。 クオ・カード 100株以上 1,000円分1,000株以上 2,000円分 今回は100株のクロス取引なので、1,0…
新書などで年齢をタイトルに入れ、明確にターゲットとする方法があります。このやり方嫌いではなく、ターゲットを明確にした方が、総花的にならずに本全体がまとまります。 本書はタイトルにもある50歳前後の会社員をターゲットにした本になります。 定年も…
優待目的で保有している東急レクリエーションから2017年の事業報告と配当金、株主優待が届きました! まずは配当金 配当金は年間30円となりました(うち15円は中間配当金)。200株保有ですので、年間6,000円になります。これは毎年恒例です。 現在(2019年4…
引き続き、12月決算銘柄の優待&業績報告書の到着です。今回も本ブログ初登場のオプテックスグループという銘柄になります。 オプテックスグループの株主優待制度はこちら オプテックスグループの優待制度は下記のようになっています。 クオ・カード100株以…
昨年に続き、ザ・パックから今年も2018年度の業績報告書と株主優待が届きました。 ザ・パックの株主優待制度は? ザ・パックの株主優待制度は下記のようになっています。 <6月末>100株以上 500円相当 図書カード<12月末>100株以上 1,000円相当 クオ・カ…
引き続き12月決算銘柄の優待&業績報告レポートです。今回はシークスという銘柄になります。本ブログ初登場になります。 シークスの株主優待制度は? シークスの株主優待制度は下記のとおり ギフトカード(1) 通常株主向け優待制度100株以上 1,000円分500株以…
東京都競馬場という銘柄があります。こちら本ブログ初登場の銘柄になります。この行政っぽい名前の会社ですが、こちら東京サマーランドと大井競馬場の運営をおこなっている会社になります。 東京都競馬場の株主優待制度は? 東京都競馬場の優待制度は下記の…
さて12月決算銘柄の優待や業績報告書がどんどん届き始めました。今回は本ブログ初登場のアウトソーシングという銘柄になります。 アウトソーシングの株主優待は? アウトソーシングの株主優待制度は、下記のようになっています。 QUOカード(1,000円分) 100…
今年の冬は暖かく、春が来るのが早そうと思っていたら、月末に寒の戻りがあり、少し寒いですね。さて3月の発電記録です。 2019年3月の発電量は? 2019年3月の発電量は、下記の通り。 発電量:674.7kwh 売電量:570.9kwh 月末の晴れた日は30kwhぐらい発電する…
3年連続になりますが、帝国繊維から株主優待と2018年度の事業報告書が届きました! 帝国繊維の株主優待は? 帝国繊維の優待制度は下記のようになっています。 100株以上 QUOカード1,000円分と3,000円相当の自社(リネン)製品 クオカードは珍しくありません…