2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
先日契約をした2基目の野立て太陽光。分譲会社からアプラスの審査は通しておいて、並行して進めていた公庫の審査がおりました。 そして、無事通過!(←口頭レベルなので実感なし) 面談の雰囲気から問題ないということは伝わっていたので、それほど驚きもな…
ふるさと納税の良いところは、自分では買わない高級食材が届くこと。税金分だと思えばちょっと贅沢ができますもんね。 今回は高級フルーツの王様、メロンがとどきました! こちらが届いた滝川市の赤肉メロン! こちらがとどいたメロン!1玉3~4㎏ぐらいの大…
我が家では、住宅ローン、JA共済ライフロードとお世話になっているJA。 JAの住宅ローンを組むにあたって准会員になり、そのためか概況の報告書が届きました。 JAの経営指標などが並んでいます。JAは出資配当金もありうちのJAは、なんと現在利回り5%!個人的…
昨年につづいて東北・北海道が地盤のスーパー、アークスから株主優待がとどきました。 アークスの株主優待制度は? アークスの株主優待制度は下記のようになっています。 下記の①~③のいずれかを選択、④は贈呈 ①アークスグループ商品券または全国共通ギフト…
中国地方を中心に電気工事を請け負う中電工。期末配当と業績報告書が届きました! 中電工の配当は? 中電工の期末配当は、1株当たり52円となりました。100株保有ですので税引き前で5200円の配当となりました。なお中間配当も52円なので年間配当は104円という…
図書館にて返却棚に入っていたので手に取ってみました。 一生で1回するかどうかの不動産購入(一般的にはですが……)。それを相手にする不動産会社営業マン側の立場で書かれた本になります。1時間ぐらいで読めます。 まぁ、購入者をバカにしたことしたこと…
プレミア投資法人から2020年4月期の分配金と資産運用報告が届きました。 オリックス投資法人と並んで、J-REATを保有し始めたころから持つ、長期保有銘柄になります。最近のコロナ禍でホテル系や商業系はボロボロの中、オフィスとレジデンシャルと昔ながらな…
公庫面談につづき野立て太陽光2基目を契約をしました。今回の会社は、京都の会社で、わざわざ来てくれました(1,000万円以上の買い物ですから当たり前か…)。 野立て太陽光2基目のスペックと課題点 今回購入した物件は、下記のとおり 77.72kw/14円/土地…
先日、ブログでも記事にした野立て太陽光2基目の融資に伴う、公庫の面談に行ってきました。 4月に営農型で融資相談に行ったときにはコテンパンだったので、少し緊張気味で面談を迎えました。 aboutmoney.hateblo.jp 結論、感触良し!だが… 4月に一度相談に…
我が家では、預金連動型住宅ローンを組みたく検討した結果、利用しているのがJAバンクです。 そのJAバンクで住宅ローンを組むにあたり必要なことの一つが、JAの準組合員になるということです。これは農家でなくても組合にお金を出資するとなることができます…
コロナ禍で大変なホテル業界。そんな中、ドーミーインというビジネスホテルチェーンを展開している共立メンテナンスから株主優待と昨年度の業績報告書が届きました。 共立メンテナンスの株主優待制度はこちら 共立メンテナンスの株主優待制度は下記のように…
コロナ禍でも晴れの日は着々と発電してくれる太陽光。梅雨に入った6月の太陽光発電の記録です。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペックは、7.2kw(パワコン 5.9kW)になっています。 発電量:730.9kwh 売電量:614.8kwh 昨年が出来すぎだ…
引き続き3月決算銘柄の優待到着情報です。昨年につづいて取得したJSPという会社からの優待となります。 JSPの株主優待制度は? JSPの株主優待制度は下記のようになります。 社会貢献寄付金付オリジナル クオ・カード100株以上 3,000円相当 通常のクオカード…
引き続き3月決算銘柄の優待到着です。今回も本ブログ初登場の大日本塗料という会社の報告になります。 大日本塗料の株主優待制度は? 大日本塗料の株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 1,000円分1,000株以上 3,000円分 今回は、100株のクロ…
引き続き3月決算銘柄の優待到着です。今回も本ブログ初登場のビー・エム・エルという会社の報告になります。 ビー・エム・エルの株主優待制度は? ビー・エム・エルの株主優待制度は下記のようになっています。 クオ・カード100株以上 1,500円分200株以上 3,…