お金について、徒然と。

徒然なるままにお金に関することを書いていきます

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ふるさと納税で、和歌山県北山村から『サントリー 金麦糖質75%OFF 1ケース』が届きました!

久しぶりのふるさと納税ネタです。今回はビールになります。 北山村から「サントリー 金麦糖質75%OFF レギュラー缶 350ml × 1ケース」が届きました! 今回届いたのは、サントリー 金麦の糖質75%OFFの缶ビールが24本になります。個人的に味が好きな「第三の…

メックから株主優待のクオカードと2017年度の業績報告書が届きました!

本ブログ初登場のメックから株主優待のクオカードと2017年度の業績報告書が届きました! メックの株主優待制度は? 昨年度新設されたメックの株主優待制度は、下記のとおり。 クオ・カード 100株以上 1,000円分1,000株以上 2,000円分 現在(2018年3月)の株…

長府製作所から優待クオカードと2017年度業績報告書が届きました!

本ブログ初登場の長府製作所から株主優待のクオカードと業績報告書が届きました! 長府製作所の株主優待制度はこちら 昨年度新設された長府製作所の株主優待制度がこちら。 クオ・カード 100株以上 2,000円分500株以上 3,000円分1,000株以上 5,000円分 現在…

すかいらーくから株主招集通知と配当金、そして株主優待が届きました!(2017.12期)

保有しているすかいらーくから株主総会招集通知と配当金、そしてお目当ての株主優待が届きました! まずは業績から 株主招集通知から業績をみていきます。 売上 3545億1300万円→3594億4500万円 営業利益 312億4900万円→281億0300万円 税引前利益 289億5200万…

東京ドームから株主優待が届きました!

本ブログ初登場の東京ドームから株主優待が届きました! 東京ドームの株主優待制度はこちら! 東京ドームの株主優待制度は下記のようになっています。 (1) 東京ドーム株主優待 得10チケット※所定の点数に応じ、東京ドームシティ アトラクションズ、ラクーア…

JAバンクから預金連動型住宅ローンのキャッシュバックが入金されました!

昨年のマイホームを購入しました。もちろん住宅ローンを組みましたが、僕が使ったのはJAバンクの預金連動型住宅ローンになります。 最大ローン残高の半額までがキャッシュバック対象 預金連動型住宅ローンとは、同じ銀行の預金残高に応じてが住宅ローン利…

アルペンから株主優待で2,000円分の優待券が届きました!

本ブログ初登場のアルペンから株主優待の優待券2,000円分が届きました! アルペンの株主優待制度は? アルペンの株主優待制度は下記のようになっています。 権利確定月 6月末日・12月末日 ご優待券100株以上 2,000円相当500株以上 5,000円相当1,000株以上 7,…

2018年3月分 売電連絡が到着!

中部電力から3月分の売電連絡がきました。 今回は2018年2月7日~3月6日の28日分になります。 28日で461kwhの売電で、12,908円の売電金額となりました。1日あたり16.4kwhの売電となりました。先月が10.6kwhだったので大きく上昇しています。 これぐらいの売電…

駐車場が隣の家のメリット、デメリット

先日、家に車が突っ込んだという記事を書きました。 ということで駐車場の隣の不動産ということについて、メリットとデメリットを考えてみたいと思います。 メリット 思いつくメリットは下記の通り 日当たりが良くなる おそらく唯一にして最大のメリットです…

大阪~名古屋の格安移動手段である近鉄。回数券廃止後、はじめてチケットレスサービスで乗車してみた!

以前、大阪~名古屋の移動手段のまとめの記事を書きました。僕自身、出張が多くこの区間を利用するので、記事にまとめたわけです。 aboutmoney.hateblo.jp この中でも紹介しているとおり、割合、安く行く有力な交通手段であったのが近鉄特急の利用です。金券…

SPDR S&P 500 ETF(1557)から2017年12月分の分配金がありました!

投資の基本はインデックス投資!その中でも王道は米国株!ということで、インデックス S&P500を対象としたETFも一応保有しています。そんなETFから分配金がありました! 2017年12月期の分配金は? 今回分配金が出たSPDR S&P500というETFは東証上場のETFにな…

アジア債券インデックスファンド(1349)から分配金です(2018.1)

数少ない債券セクターで保有しているアジア債券インデックスファンドから分配金が届きました。 今回の分配金は? 今回は1口あたり1.74ドルで税引き後の支払額は2268円となっています。前回よりは少し増えていますが、引き続き軟調です。 またそれを受けてか…