太陽光
今年の冬は寒いですね。電気代の高騰もニュースにあがっています。そんな2月の太陽光の発電記録です。 2023年2月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:450.7kwh 売電量:382.3kwh 昨年比で100.0…
今年の冬は寒いですね。あと雪も結構降りますね。そんな1月の太陽光発電の記録になります。 2023年1月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:353.6kwh 売電量:281.6kwh 昨年比で94.5%、シミレ…
あらためて、あけましておめでとうございます。 2022年は、個人事業主3期目でした。さて今回は、12月と2022年の発電量を振り返ります。 2022年12月の発電量は? まずは下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:3…
寒くなってきました。そんな11月の発電量です。 2022年11月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:363.5kwh 売電量:305.3kwh 昨年比で93.8%、シミレーションでは81.3%という結果となりました…
かなり日が短くなってきた10月の発電量です。 2022年10月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:510.6kwh 売電量:444.6wh 昨年比で99.4%、シミレーションでは86.7%という結果となりました。ま…
多少涼しくなってきた9月の発電量です。 2022年9月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:611.2kwh 売電量:501.86wh 昨年比で121.1%、シミレーションでは96.1%という結果となりました。台風が…
前半は晴れが多かったものの、後半はゲリラ豪雨など天気が崩れた日が多かった印象の8月の発電量です。 2022年8月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:682.1kwh 売電量:510.8kwh 昨年比で106.2…
まさかの6月中に梅雨明け。そこからのもどり梅雨(だと思っています)の7月の発電量です。 2022年7月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:737.8kwh 売電量:582.6kwh 昨年比で99.4%、シミレー…
まさかの6月中に梅雨明け。そんな6月の発電量です。 2022年6月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:769.9kwh 売電量:671.6kwh 昨年比で109.4%、シミレーションでは102.6%という結果となりま…
爽やかな季節、5月。そんな5月の太陽光発電記録です。 2022年5月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:715.9kwh 売電量:625.5kwh 昨年比で118.4%、シミレーションでは87.8%という結果となり…
月に後半に雨が続いた4月。日は長くなってきているので、良い季節なんですけど。そんな3月の太陽光発電記録です。 2022年4月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:715.9kwh 売電量:625.5kwh 昨…
晴れた日が多かった3月。だいぶ暖かくなってきました。そんな3月の太陽光発電記録です。 2022年3月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:660.2kwh 売電量:581.6kwh 昨年比で105.8%、シミレー…
今年の冬は寒かったですね。そんな2月の発電量をチェックしてみます。 2022年2月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:450.9kwh 売電量:355.kwh 昨年比で97.5%、シミレーションでは80.7%とい…
2022年もはや1ヵ月が経ってしまいました。ということで1月の発電量をチェックしてみます。 2022年1月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:362.5kwh 売電量:274.2kwh 昨年比で108.3%、シミレ…
あらためて、あけましておめでとうございます。 2021年は初めて通期で2基がフル稼働した期でした。今回は、12月と2021年の発電量を振り返ります。 2021年12月の発電量は? まずは下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW…
野建て太陽光発電を2基保有しているのですが、1基目については基本的に報告についてもメンテナンスパックに含まれています。 一方、昨年12月に購入した2基目については、保守については自主管理になります。そのためJPEAという行政機関に対しての運用報告…
今年の秋は、晴天も多かった印象です。そんな11月の発電記録です。 2021年11月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:387.4kwh 売電量:329.5kwh 昨年比で100.6%、シミレーションでは86.7%とい…
9月から一転、晴天が多かった10月の発電量チェックです。 2021年10月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:513.9kwh 売電量:432.2kwh 昨年比で107.1%、シミレーションでは87.2%という結果と…
久しぶりに野立太陽光1基目の草刈りをしてきました。 手のかかる2基目と違いしっかり防草シートを引いているので、手がかからない1基目。発電量もシミュレーション上振れも多く、優等生です。 前回の反省を生かして、ヘルメットをかぶっての作業。 ヘルメッ…
8月に続き中々晴れる日が続かない9月の発電量チェックです。 2021年9月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:504.1kwh 売電量:386.4kwh 昨年比で76.1%、シミレーションでは74.4%という結果と…
愛知県の分譲太陽光発電事業者である「Sangen」という会社が倒産したというのをSNSで知りました。 twitter.com 春日井にある分譲会社で、おととし分譲太陽光を探していた時、何度も問い合わせをしたことがあります。 名古屋から近い場所での案件で実際に、担…
6月に行った野立太陽光発電の草刈り。8月にシステムメンテナンスをすませ、そのレポートに、草が伸びており次年度は草刈りも勧められていました。 さて、9月に入り暑さも少し和らいだところで草刈りに行ってきました。 行ってビックリ、まず昨晩降った雨が用…
比較的梅雨明けが早かったものの、なんとお盆前後に梅雨かと思う長雨に見舞われた8月の発電量チェックです。 2021年8月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:642.2kwh 売電量:470.0kwh 昨年比…
インフラファンドのひとつであるタカラレーベン・インフラ投資法人から分配金と報告書が届きました! タカラレーベン・インフラ投資法人の分配金は? 今回のタカラレーベン・インフラ投資法人の分配金は、1口あたり3,704円となりました。ただこれは利益超過…
長かった梅雨も最後に土砂降りだったものの、7月中旬にあけてくれました。そんな7月の発電量チェックです。 2021年7月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:742.5kwh 売電量:576.9kwh 昨年比で…
まさかの5月中旬での梅雨入りでどうなるかと思いましたが、意外と雨が降らなかった6月でした。 2021年6月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:728.2kwh 売電量:623.6kwh 昨年比で99.6%、シミ…
中国地方を中心に電気工事を請け負う中電工。2020年度の期末配当と業績報告書が届きました! 中電工の配当は? 中電工の期末配当は、1株当たり52円となりました。100株保有ですので税引き前で5200円の配当となりました。なお中間配当も52円なので年間配当は1…
梅雨の晴れ間を狙って、野立太陽光2基目の草刈りに行ってきました。 こちら春にダイカンドラというグランドカバーをまいたのですが、そこから約3か月放置していました。 aboutmoney.hateblo.jp 草刈り機はJAにて無料でレンタル! 草刈り機は、JAにてレンタル…
まさかの5月中旬での梅雨入り。一番稼ぎ時の5月が雨や曇天となるとなかなか辛い年になりまそうです。 2021年5月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:685.3kwh 売電量:565.6kwh 昨年比で80.5%…
今年1月に繰り上げ返済をした野立て太陽光1基目。4月に消費税還付が来たので、再度繰上返済をかけました。 ということで、繰上返済後の返済明細がアプラスからとどきました。 もともとは借入条件は、1,600万円(15年 2.15%)でした。その後1月に500万円を繰…