保有しているリートのひとつ、タカラレーベン不動産投資法人から配当金と報告書が届きました。 タカラレーベン不動産投資法人の分配金は? 今回のタカラレーベン・インフラ投資法人の分配金は、1口あたり3,120円となりました。前期が3,156円でしたので微減…
オリックスの優待廃止が話題ですが、その少し前に優待廃止を発表したJTから株主優待が届きました。 JTの優待制度は?廃止について JTの株主優待制度は下記のようになっています。 ※12月末日基準日の株主様を対象として年1回の実施とする。1年以上継続保有*…
投資信託保有ポイントの改悪が発表された楽天証券。 主力にしているeMAXIS Slim バランス(8資産均等型) の保有ポイントは、楽天が基本的には0%(基準残高に達した時に1度だけ付与)、SBIが0.05%、マネックスが0.03%となっています。 これを受けて、楽天証…
最近、役員の不適切発言や外国人採用についてなどで叩かれている吉野家。タイミングが良いのか悪いのか、このタイミングで株主優待と総会招集通知が届きました。 吉野家ホールディングスの株主優待制度は? 吉野家ホールディングスの株主優待制度は下記のよ…
以前、優待目当てで保有していたイオン北海道。コロナの急落の時に売ってしまったのですが、今年改めてクロス取引で、2年ぶりにから事業報告書、そして株主優待の割引券が届きました。 売却後、値を戻していまして耐えれなかったことが悔やんでいます……。 イ…
2月決算銘柄であるニトリから株主総会招集通知と株主優待が届きました! ニトリホールディングスの株主優待制度は? ニトリホールディングスの株主優待は下記のようになっています。 優待券1枚につき10%割引 100株以上 1年未満:5枚 1年以上*:10枚500株以…
月に後半に雨が続いた4月。日は長くなってきているので、良い季節なんですけど。そんな3月の太陽光発電記録です。 2022年4月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:715.9kwh 売電量:625.5kwh 昨…
ふるさと納税の返礼品で、お米と並んで人気が高いのがお肉。そんな中、佐賀県上峰町からお礼の品として「佐賀産産黒毛和牛 切り落とし2㎏」が届きました。 こちらが届いた『佐賀産和牛切り落とし 2000g』 500gづつパックになっており使いやすいです。炒め物…
今年も会社で加入している企業型確定拠出年金(iDeCo)の運用報告書が届きました。 僕の場合は、最初は個人型で2年間ほど運用し、その後勤める会社が企業型がスタートしたので、その後約7年積み立てています。 2021年3月末の運用状況と積み立て商品は? 毎月…
安定のヘルスケアリートの一つ、ヘルスケア&メディカル投資法人から分配金と運用報告書が届きました。 分配金は? 1口あたりの分配金ですが前期が3326円、今期も3244円の分配金となりました。こちら利益超過金が308円が含まれています。 5口所有ですので、…
円安が進んでいます。1ドル129円をつけ、130円が見えてきました。20年ぶりの水準ということです。 外国資産を持っている方の含み資産は膨れているのでしょう。 僕の外国資産遍歴 さて、僕自身が外国株投資をし始めたのが2004年の中国株からです。当時、1香港…
サッポロビールから株主優待券としてビール詰め合わせセットが届きました。こちら振り返ってみると2年ぶりの取得になります。 サッポロビールの株主優待制度はこちら サッポロビールの株主優待制度は下記のようになっています。 ①ビール詰め合わせセット(35…
住宅とヘルスケアが主力のケネディクス・レジデンシャル・ネクストから分配金と報告書が届きました。 分配金は? 分配金は1口当たり4,101円となりました。2口保有ですので、税引前で8,202円の分配金となりました。次期も4,101円の分配金予想なので、1年で8,2…
恒例の山形県河北町からお米『はえぬき』が届きました! こちらが返礼品の『はえぬき 10㎏』! 前回はオシャレなデザインの米袋に入っていたのですが、今回はいわゆる、ザ・コメという袋に入っていました。 最近は、10000円の寄付で15㎏ぐらいが目安になって…
恒例になっているイオンからの株主優待での還付金のご報告です。今回は2021年の下期分の還元になります。 イオンの株主優待制度は、下記の通り。 100株以上:3%キャッシュバック500株以上:4%キャッシュバック1000株以上:5%キャッシュバック3000株以上:…
引き続き、12月優待銘柄です。今回は本ブログ初登場の船井総研ホールディングスから株主優待のクオカードが届きました! 船井総研ホールディングスの株主優待制度は? 船井総研ホールディングスの株主優待制度は下記のようになります。 クオカード 100株以上…
12月優待銘柄のシノケングループから株主優待のクオカードが届きました。 シノケングループから株主優待制度は? シノケングループから株主優待制度は下記の通りとなっています。 クオ・カード100株以上 1,000円分500株以上 2,000円分1,000株以上 継続保有期…
2年ぶりに東京都競馬場という会社から株主優待が届きました。東京サマーランドと大井競馬場の運営をおこなっている会社になります。 東京都競馬場の株主優待制度は? 東京都競馬場の優待制度は下記のようになっています。 権利確定月 12月末日 (1)大井競馬…
今年で5年連続となる帝国繊維から株主優待と事業報告書が届きました。 帝国繊維の株主優待は? 繊維の優待制度は下記のようになっています。 100株以上 QUOカード1,000円分と3,000円相当の自社(リネン)製品 クオカードは珍しくありませんが、自社の麻のハ…
引き続き12月決算銘柄の優待&業績報告レポートです。今回はシークスという銘柄になります。振り返ってみると2年ぶりの取得となります。 シークスの株主優待制度は? シークスの株主優待制度は下記のとおり ギフトカード100株以上 1,000円分500株以上 2,000…
有名ではないけれどもグローバルに展開している企業はいっぱいあります。優待目的で探しているとそういった会社と巡り合うこともあります。 今回はサカタインクスというインキ会社から株主優待と事業報告書が届きました。 サカタインクスの優待制度はこちら …
2年ぶりに取得した株主優待が人気の日本マクドナルドホールディングスから優待券と2021年の業績報告書が届きました! 日本マクドナルドホールディングスの株主優待制度は? 日本マクドナルドホールディングスの優待制度は下記のようになっています。 1冊に…
晴れた日が多かった3月。だいぶ暖かくなってきました。そんな3月の太陽光発電記録です。 2022年3月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:660.2kwh 売電量:581.6kwh 昨年比で105.8%、シミレー…
昨年に続き、香川県丸亀市にある合成樹脂や新規素材・建材・ホテルを手掛ける企業、大倉工業から株主優待と2021年度の業績報告書が届きました。 大倉工業の株主優待は? 大倉工業の株主優待制度は、下記のようになっています。 ①QUOカード②オークラホテル丸…
高配当で人気だったJT。優待廃止やウクライナ侵攻によるロシア市場の、ついに減配が発表され大きく株価を下げています。そんなJTから期末配当と2021年度の業績報告書が届きました。 JTの配当金は? 今回の配当金は、1株あたり75円となりました。200株保有し…
優待目的で保有している東急レクリエーションから2021年の事業報告と配当金、株主優待が届きました。 期末配当金はなし… 昨年は10円の配当がありましたが、今年はなし……。コロナ禍も2年も続いていますが、エンタメ業界は回復が遅いです。 つづいて株主優待の…
引き続き12月決算銘柄の優待到着報告です。今回は、メックという会社になります。3 年ぶりの取得になります。 メックの株主優待制度は? メックの株主優待制度は下記のようになっています。 クオ・カード 100株以上 1,000円分1,000株以上 2,000円分 今回は10…
保有している物流リートのひとつ、CREロジェステックスから分配金と運用報告書が届きました。 CREロジスティックスの分配金は? CREロジスティックスの分配金は、1口あたり3524円となりました。これは利益超過分配金338円を含みます。 2口保有ですので、704…
昨年に続いて、楽天グループから株主優待案内と株主総会招集通知が届きました。 楽天グループの株主優待制度は? 楽天グループの株主優待制度は下記の通りです。 ①楽天キャッシュ100株以上 保有期間 5年未満:500円 5年以上:1,000円1,000株以上 保有期間 5…
昨年から優待が改悪された、すかいらーくから株主優待が届きました。ランチ+ドリンクバーを利用することが多く、無くなっていたので待望の到着になります。 すかいらーくの株主優待制度はこちら 前回から改悪された株主優待制度は下記のようになっています…