年末に寄付をしたお米シリーズです。今回は総社市になります。以前は結構リピートしていた町なのですが、コスパが悪くなり遠ざかっていました。 こちらが総社市の『きぬむすめ 15kg』! 届いたのは『きぬむすめ』になります。こちらは24,000円で15㎏となりま…
昨年、寄付をしたふるさと納税の中から、奥州市から『ひとめぼれ 5kg』が届きました。 こちらが届いた岩手県奥州市『ひとめぼれ』 こちらが返礼品として届いた『ひとめぼれ 5kg』となります。1万円の寄付での返礼品となります。最近はお米の価格も上がってお…
2024年は、個人事業主5期目でした。もう5年目なんですね。さて今回は、12月と2024年の発電量を振り返ります。 2024年12月の発電量は? まずは下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:321.0kwh 売電量:246.9kwh…
あけましておめでとうございます。 恒例の毎年チェックしている年初の資産構成の確認になります。 資産カテゴリー別金融資産と純金融資産の確認 僕の場合は、6つの資産カテゴリーに分けて管理しています。その6つは下記の通り。 流動性資産…各種普通預金・…
国内2位、世界でも8位の香料メーカーである長谷川香料。そんな長谷川香料から株主優待が届きました! 長谷川香料の株主優待制度はこちら 長谷川香料の株主優待制度は下記のようになっています。 ◎クオカード ・100株 … 1,000円相当 ・500株 … 2,000円相当 …
グローバル・ワン不動産投資法人から配当金と報告書が届きました。 グローバル・ワン不動産投資法人の分配金は? 今回のグローバル・ワン投資法人の分配金は、1口あたり2528円となりました。 4口保有していますので、10,112円の分配金となりました。次回は3…
お気に入りの優待銘柄である近鉄ホールディングス。 大阪へ行くことが多くなり近鉄特急を使うことが多くなっています。そのため優待券は時々使わせてもらっています。 そんな近鉄ホールディングスから2024年中間期の事業報告書と株主優待が届きました。 近鉄…
保有しているヤマダホールディングス。株価は軟調です。そんなヤマダホールディングスから株主優待が届きました。 ヤマダホールディングスの株主優待制度は? こちらが株主優待制度です。 優待券(500円)を進呈100株以上 <3月末>1枚<9月末>2枚500株以上…
パチンコメーカーである「平和」から今年も株主優待と中間報告書が届きました。 平和の株主優待制度とは? 株主優待制度は下記のようになっています。 PGMグループ運営のゴルフ場の株主優待券(1枚1,000円)200株以上 2枚300株以上 3枚400株以上 4枚500株以…
子どもが大きくなり、お米の消費量が増えています。ふるさと納税も申し込みからしばらく届かないことが多いのでストックもかねて、福岡県赤村のお米をお願いしました。 こちらが福岡県赤村の『ふくきらり20kg』! 前回は、2023年は訳ありで10,000円の寄付で1…
ドラッグストアの代名詞でもある、マツモトキヨシから株主優待が届きました! マツモトキヨシの株主優待制度は? ドラッグストア株は優待で商品券を出しているところが多いのが特徴です。このマツキヨもご多聞にもれず優待制度があります。 マツモトキヨシの…
保有株の日本株の中で主力の銘柄である西日本旅客鉄道(JR西日本)から中間配当と中間事業報告書が届きました。 中間配当について もともと配当性向が高く増配をしているJR西日本。今回は1株当たり37円の配当でした。600株保有ですので、税引き前で22,200円…
優待もあるし配当もあるということで、長期保有している北海道ガスから中間配当と業績報告書が届きました! 北海道ガスの中間配当は? 中間配当は今期は45円となりました。昨年が35円でしたので10円の増配になります。200株保有ですので税引前で9000円の配当…
紳士服のAOKIホールディングスから株主優待と中間報告書が届きました。 AOKIホールディングスの株主優待制度は? AOKIホールディングスの株主優待制度は、下記の通りです。 株主優待の内容①AOKI、ORIHICA株主優待電子チケット(20%引き)②快活CLUB、コート…
TOKAIホールディングスから株主優待が届きました。 TOKAIホールディングスの株主優待は? TOKAIホールディングスの株主優待制度は下記のようになっています。 権利確定月 3月末日・9月末日株主優待の内容 (1)A~Eコースの全5種類の中から1点を選択Aコース:…
通信会社のひとつKDDIから中間配当と中間報告書が届きました。 中間配当は増配! KDDIを保有する魅力が高配当。今期は1株70円となりました。 100株保有ですので税引前で7,000円の配当金となります。期末も70円を予定しており、通期で140円の配当予定となりま…
お気に入りの株主優待がある共立メンテナンス。久しぶりに取得をして、株主優待と中間報告書が届きました。 こちらドーミーインというビジネスホテルチェーンを展開している会社になります。 共立メンテナンスの株主優待制度はこちら 共立メンテナンスの株主…
先日の優待に続いて、東急より株主優待と中間配当と中間報告書が届きました! 東急の株主優待制度は? 東急の株主優待制度は下記のようになります。 ①株主優待乗車証(きっぷ式) ②株主優待乗車証(パス式) ③株主ご優待券【Aセット※】 ④株主ご優待券【Bセッ…
世の中には知らない会社がいっぱいあります。今回は、あらたという会社から優待が届きました! あらたの株主優待制度は? あらたの株主優待制度は下記のようになっています。 クオ・カード100株以上 1,000円相当 ということで1000円分のクオカードが届きまし…
高利回り&dポイント付与されるということで、今年から保有しはじめたNTT株。中間報告書&中間配当が届きました。 日本電信電話の中間配当は? 中間配当は2.6円としうことで、100株で260円の配当となりました。配当利回りは、3.3%となります。 日本電信電話…
ずっと映画は東急シネマズの優待で無料で観ることが多かったのですが、東急の子会社になったことから無料ではなく1000円での鑑賞割引券と変更となりました。そこで今回取得した中日本興業の株を購入しました。 中日本興業の株主優待制度は? 中日本興業の株…
世の中には知らない会社がいっぱいあります。株式投資をしているとそんな会社を知ることができるのも楽しいことの一つです。今回は、丸一鋼管という会社から優待が届きました! 丸一鋼管の株主優待制度は? 丸一鋼管の株主優待制度は下記のようになっていま…
「すき家」などを運営するゼンショーホールディングスから株主優待券が届きました!今年春は取得しませんでしたので、1年ぶりの優待取得となります。 ゼンショーホールディングスの株主優待制度は? ゼンショーホールディングスの株主優待制度は下記のよう…
春に続き、京阪ホールディングスから株主優待が届きました! 京阪ホールディングスの株主優待制度は? 京阪ホールディングスの株主優待制度は下記のようになっています。 株主優待乗車券・乗車証①京阪電車全線通用乗車券②京阪電車全線通用乗車証(定期券型式…
ずっと取得しているコメダホールディングスから今回も株主優待が届きました。 コメダホールディングスの株主優待は? コメダホールディングスの優待制度は下記のようになります。 2月末/8月末 100株以上◆オリジナルプリペイドカード「KOMECA」1000円分(×年2…
恒例のカー用品店のイエローハットから株主優待と中間報告書が届きました。 イエローハットの株主優待は? イエローハットの株主優待制度は下記のようになっています。 (3月末日・9月末日) ①割引券(1枚300円) ②商品引換券100株以上 ① 3,000円(割引券10枚…
端株優待でほぼ唯一使える上新電機から無事株主優待が届きました!もう6年目になります。 上新電機の株主優待制度はこちら! 上新電機の株主優待制度は下記のようになっています。 買物優待券(200円)<3月末>100株以上 10枚 (2,000円分)500株以上 55枚 (…
一二を争うオシャレな株主報告資料をつくっているのが、ジンズホールディングス。2年ぶりにジンズから株主優待が届きました。 ジンズホールディングスの株主優待は? ジンズホールディングスの株主優待制度はこちら。 株主お買い物ご優待券 100株以上 9,000…
エレクトロニクス技術商社であるカナデンから株主優待と株主総会招集通知が届きました。 カナデンの株主優待制度は? カナデンの株主優待制度は下記のようになっています。 権利確定日 3月末日・9月末日クオ・カード100株以上 継続保有期間 1年未満:500円分…
11月の発電記録です。 2024年11月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:339.5kwh 売電量:266.8kwh 昨年比で92.6%、シミレーションでは76.0%という結果となりました。10月に続いてなかなかひ…