2023-01-01から1年間の記事一覧
業績が安定しているだろうという思惑から保有し始めた北海道ガス。優待もあるし配当もあるということで、一昨年から200株保有しています。その後、ロシア情勢で急落、資源価格の高騰で業績回復と全然株価が安定していないガス会社です。 北海道ガスの株主優…
「前澤給装工業」という会社から株主優待と株主総会招集通知が届きました。 前澤給装工業の株主優待制度はこちら 前澤給装工業の株主優待制度は下記のようになっています。 株主優待の内容①クオ・カード②新潟県魚沼産 新米こしひかり 100株以上 ①1,000円分継…
「RYODEN」という会社から株主優待と株主総会招集通知が届きました。この会社、以前は、菱電商事という名前だったのですが、この4月に社名変更をしました。 RYODENの株主優待制度はこちら RYODENの株主優待制度は下記のようになっています。 クオ・カード10…
2月の株主優待銘柄だったイオンディライト。 毎年取得していたのですが、なんと2023年1月に株主優待制度改悪がされていました‥‥。 イオンギフトカード2,000円分 継続保有1年以上 100株以上 1口1,000株以上 2口5,000株以上 3口10,000株以上 4口※1年以上継続…
カーマやダイキなどのホームセンターを展開するDCMホールディングスから株主優待の商品券が届きました! DCMホールディングスの株主優待は? DCMホールディングスの株主優待制度は下記のようになります。 株主買物優待券100株以上 継続保有 3年未満:500円 3…
昨年の中間報告に続き、セントラル警備保障から2022年度業績報告書と株主優待が届きました。 セントラル警備保障の株主優待制度は? セントラル警備保障の株主優待制度は下記のようになっています。 CSP特製オリジナル図書カード 及び QUOカードを贈呈<2月…
以前は、御用達だったドトール。コロナ禍ということもありご無沙汰だったのですが、久しぶりに取得してみました。 そんなドトールを運営しているドトール・日レスホールディングスより株主優待がとどきました! ドトール・日レスホールディングスの株主優待…
ウエルシアホールディングスから株主優待のご案内と業績報告書が届きました。 ウエルシアホールディングスの株主優待制度は? そんなウエルシアホールディングスの株主優待制度は、下記のようになっています。 株主優待券(お買物券) 100株以上 3,000円分50…
今年も沖縄のスーパーである「サンエー」から株主優待と業績報告書が届きました。 サンエーの株主優待制度は? サンエーの株主優待制度は、下記のようになっています。 自社商品券(沖縄在住の株主)※全国共通商品券(他県在住の株主) 100株以上 2,000円分(1,…
保有しているリートのひとつ、タカラレーベン不動産投資法人から配当金と報告書が届きました。 タカラレーベン不動産投資法人の分配金は? 今回のタカラレーベン・インフラ投資法人の分配金は、1口あたり2,710円となりました。前期が3,008円でしたので微減…
恒例のビックカメラから中間報告書と株主優待券が届きました。 ビックカメラの株主優待は? ビックカメラの株価の底支えの要因である株主優待。ビックカメラの株主優待制度は下記のようになっています。 【全株主様向け優待制度】 株主お買物優待券 <2月末日…
ふるさと納税で、いつも国ともめごとを起こしている大阪府泉佐野市。とはいえ返礼品の目の付け所はなかなかです。 今回はそんな泉佐野市から「タマネギ」が届きました! こちらが泉佐野市の「泉州たまねぎ 10kg」! タマネギを返礼品にしようと考えたことに…
今回は、子どもたちが大好きなハンバーグの返礼品になります。ちょっと豪華な夕食が出せるのがうれしいですね。 こちらが北海道市上士幌町の『十勝ナイタイ和牛 ビーフ&ポークハンバーグ』 こちらが届いた上士幌町の『十勝ナイタイ和牛 ビーフ&ポークハンバ…
久しぶりに取得したココ壱番屋を運営する壱番屋から株主優待と2022年度の事業報告書が届きました。 壱番屋の株主優待制度は? 壱番屋の株主優待制度は下記のようになっています。 優待券(500円券)100株以上 1,000円相当200株以上 2,000円相当1,000株以上 6…
お気に入りのJ-REAT銘柄であるのオリックス投資法人から分配金と運用報告書が届きました。 分配金は? 今期は1口当たり4068円の分配金となりました。これは前期が3852円でしたで、216円の増額です。 今期は、2件取得・1件売却がありました。また私募リート…
コロナも5類になったということで、久しぶりにANAホールディングスを取得し、株主優待が届きました。 ANAホールディングスの株主優待は? ANAホールディングスの株主優待制度は下記のようになっています。 <3月末日・9月末日> ①株主優待番号ご案内書100株以…
昨年優待の改訂があった吉野家ホールディングスから株主優待と配当金が届きました。 吉野家ホールディングスの株主優待制度は? 吉野家ホールディングスの株主優待制度は下記のようになりました。 500円サービス券100株以上 4枚(2,000円相当)200株以上 10…
暖かくなったり寒くなったりした4月の太陽光の発電記録です。 2023年4月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:664.1kwh 売電量:571.4kwh 昨年比で92.8%、シミレーションでは77.8%という結果…
優待券お目当てにずっと保有してきたマックスバリュ西日本。そんなマックスバリュ西日本が松山に本社を置くフジというスーパーと合併しました。この合併ではフジが存続会社となり、そのまま保有しています。 フジの株主優待制度は? 統合会社であるフジの株…
ついに今回で優待廃止となるJTから株主優待品が届きました。 JTの優待制度は?廃止について JTの株主優待制度は下記のようになっています。 ※12月末日基準日の株主様を対象として年1回の実施とする。1年以上継続保有* 自社グループ商品 または 相当額の寄付1…
今年初取得したサムティですが、議決権行使でクオカード1000円分が届きました! いわゆる隠れ優待になります。 普通の優待としてホテル宿泊券もあります。あわせてありがたく使わせていただきます。 aboutmoney.hateblo.jp
安定のヘルスケアリートの一つ、ヘルスケア&メディカル投資法人から分配金と運用報告書が届きました。 分配金は? 1口あたりの分配金ですが前期が3367円、今期も3557円の分配金となりました。 5口所有ですので、税引き前で17785円の分配金となりました。な…
今年も会社で加入している企業型確定拠出年金(iDeCo)の運用報告書が届きました。 僕の場合は、最初は個人型で2年間ほど運用し、その後勤める会社が企業型がスタートしたので、その後約8年積み立てています。 2023年3月末の運用状況と積み立て商品は? 毎月…
ふるさと納税で、子どもたちが大好きなマグロのたたきが届きました。今回は焼津市のいちまるという会社のものになります。 10,000円の寄付で小分けにされたマグロのたたき80g×12パックが届きました。プラ皿に小分けされているので、このまま食卓に出せるのが…
サッポロビールから株主優待券としてビール詰め合わせセットが届きました。こちら振り返ってみると2年ぶりの取得になります。 サッポロビールの株主優待制度はこちら サッポロビールの株主優待制度は下記のようになっています。 ①ビール詰め合わせセット(35…
最近よく使われるビルゲイツ絶賛の帯がまかれていて、ずっと気になっていた本。 コンテナの普及は、生涯にわたって創造的天才だった マルコム・マクリーンの行動から始まりました。戦前、実際はマクリーンの登場以前からコンテナに積み込んで運搬する発送は…
住宅とヘルスケアが主力のケネディクス・レジデンシャル・ネクストから分配金と報告書が届きました。 分配金は? 分配金は前期と同じく1口当たり4,257円となりました。2口保有ですので、税引前で8,514円の分配金となりました。次期は4,140円の分配金予想なの…
恒例になっているイオンからの株主優待での還付金のご報告です。今回は2022年の下期分の還元になります。 イオンの株主優待制度は、下記の通り。 100株以上:3%キャッシュバック500株以上:4%キャッシュバック1000株以上:5%キャッシュバック3000株以上:…
先日、優待の申し込みの案内が届いていたキリンホールディングスから株主優待としてビールが届きました! 100株ということで、ビールが4本届きました。 今年も、一番搾りとスプリングバレーがそれぞれ2本ずつ、計4本となります。800円~1,000円相当になりま…
昨年末で東急の完全子会社になり上場廃止になった東急レクリエーションから最後の株主優待が届きました。 東急レクリエーションの株主優待制度は? 東急レクリエーションの優待制度は下記のようになっていました。 ①株主本人カード ②株主ファミリーカード ③6…