2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
休日の夕食で手巻きずしを家族で食べるのが我が家の贅沢。ということで今回は「いくら」をお目当てにふるさと納税をしてみました。 昨年は北海道新冠町に寄付をして『いくら醤油漬け500g』の返礼品をもらったのですが、今年は北海道古平町に寄付です。 北海…
先日の記事で予告していた通り、毎月積み立てをしていましたバランス型の投資信託をeMAXISバランス(8資産均等)からiFREE 8資産バランスにスイッチングしました。 スイッチングする理由は信託報酬が半分程度になるからです。 415万円ほどになっていましたの…
今年、子供が七五三の年ということで、スタジオアリスの株主優待を手に入れてみました。 こちら、四切写真プリント(フレーム付)、キャビネサイズデザインフォト(アクリルフレーム付)、B3サイズポスターのいずれかひとつをお渡しする「株主写真撮影券」と…
あちこちのインデックス投資ブログにて話題になっている大和証券のインデックスファンド「iFree」シリーズです。 国内外の株式・債券・リートなどほとんどの分野のラインナップとなっています。新興国までそろっている充実ぶりです。 さらに注目はその信託報…
そろそろ我が家のお米も尽きてきたので、「ふるさと納税」でお米を申し込みました。寄付先は我が家では恒例の天童市です。 届いた食べ比べセットがこちら 天童産のはえぬき、コシヒカリ、ひとめぼれがそれぞれ5㎏づつになったセットになります。 それぞれの…
先の記事で妻と価値観を共有するために、同じ本を読んだということを書きました。具体的にどんな本を読んだか(「お金」について)を紹介していきます。 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ― 知的人生設計入門 作者: 橘玲 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日:…
僕が結婚相手の条件に『共稼ぎをしてくれる』ことを挙げていることは、何度か書いています。 そのほかに結婚生活をうまくいかせるために大事なことは価値観の共有です。 僕の場合、教会(結婚式場併設ではなくちゃんとした教会です)で結婚式を挙げました。…
少し前に書いた記事のなかで、僕が結婚相手に求めた条件のひとつが「働き続けること」でした。そしてそれが、資産形成で大きな役割を果たしたことを書きました。 その後、つい先日「配偶者控除見直し」についてニュースになりました。 「配偶者控除見直し」…