マネー日記
3月決算銘柄である「明星工業」から株主優待と業績報告書が届きました。 明星工業の株主優待制度は? 明星工業の株主優待制度は下記のようになっています。 JCBギフトカード200株以上 1,000円分500株以上 保有期間 1年未満:2,000円分 1年以上:2,000円分 2…
まさかの6月中に梅雨明け。そんな6月の発電量です。 2022年6月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:769.9kwh 売電量:671.6kwh 昨年比で109.4%、シミレーションでは102.6%という結果となりま…
昨年に続き、リコーリースから株主優待と業績報告書が届きました! リコーリースの株主優待は? リコーリースの株主優待制度は下記のようになっています。 株式保有期間に応じてQUOカード (変更前) ・株式保有期間による区分 100株以上 優待ランクA:保有…
引き続き3月決算銘柄が続きます。今回は共栄製鋼という会社から株主優待のクオカードと業績報告書が届きました。 共栄製鋼の株主優待制度は? 共栄製鋼の株主優待制度は下記のようになっています。 QUOカード100株以上 1年未満:1,000円分 1年以上:2,000円…
本ブログ初登場になるイチネンホールディングスから株主優待のクオカードと業績報告書が届きました。イチネンホールディングスというのは、自動車リース業、ケミカル事情、パーキング事業の3つの事業を行っている会社になります。 みずほリースの株主優待制…
お気に入りの高利回り&優待銘柄が多いリース業界。そんなリース銘柄のひとつみずほリースから株主優待と事業報告書が届きました。 みずほリースの株主優待制度は? みずほリースの株主優待制度は下記のようになっています。 QUOカード100株以上 保有期間 1…
3月末が基準日の四国銀行から株主優待としてクオカードが届きました! 四国銀行の株主優待制度は下記の通り 四国銀行の株主優待制度は下記のようになっています。 ①クオ・カード②地元特産品を中心に掲載した専用カタログからお好みの優待品を選択 (2023年3…
長期認定された全国保証から株主優待が届きました! 全国保証の株主優待制度は? 全国保証の株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 継続保有1年未満:3,000円相当のクオ・カード 継続保有1年以上*:5,000円相当のクオ・カード、または、5,000円…
お気に入りの優待銘柄である近鉄ホールディングス。 大阪へ行くときには、基本的には新幹線のエクスプレス予約を使うのですが、時間がある時などは近鉄特急を使うこともあります。 しかしコロナ禍で業績が急速に悪化している銘柄になります。 そんな近鉄ホー…
毎年恒例のイオンモールからの株主優待。今年も3000円のギフトカードが届きました。 イオンモールの株主優待はこちら イオンモールの株主優待は、2月末の年一回になります。 (1) イオンギフトカード(2) カタログギフト(3) カーボンオフセットサービス…
3月末決算のヨロズという会社から株主優待のカタログが届きました。ヨロズは、自動車足回り部品メーカーでは、サスペンション最大手クラスの会社になります。 ヨロズの株主優待制度は? ヨロズの株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 1年未満…
久しぶりに「トリドールホールデイングス」を取得。株主優待と報告書が届きました。調べると2017年以来ということで、5年ぶりになります。 こちら丸亀製麺を運営する会社になります。 トリドールホールディングスの株主優待は? 株主優待は、丸亀製麺などで…
2月決算銘柄であるユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス。昨年に続きクロス取引ができて、株主優待として3000円分の株主優待券が届きました! ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスとは、2014年にできたマルエツ・カツミ・マ…
暑くなってきました。夏の贅沢フルーツといえば、マンゴー。ということで昨年申し込んだふるさと納税の返礼品でマンゴーが届きました。 こちらが宮崎県日南市の『みやざき完熟マンゴー』! こちらが届いた完熟マンゴーになります。14,000円の寄付で1玉2Lで2…
昨年に続き、職場の近くにサンマルクカフェがであったので、サンマルクホールディングスをクロスしました。出社前にいるに時々コーヒーを飲みに行ったりしています。 サンマルクホールディングスの株主優待制度は? サンマルクホールディングスの株主優待制…
先日、優待の申し込みの案内が届いていたキリンホールディングスから株主優待としてビールが届きました!サッポロビールが、4月に到着したので、遅れること2か月(別に気にしてませんが…)。 100株ということで、ビールが4本届きました。 今年は、一番搾り…
株主優待が魅力の全国保証から株主優待の案内と株主総会招集通知が届きました。 全国保証の株主優待制度は? そんな全国保証の株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 継続保有1年未満:3,000円相当のクオ・カード 継続保有1年以上*:5,000円相…
業績が安定しているだろうという思惑から保有し始めた北海道ガス。優待もあるし配当もあるということで、昨年から200株保有しています。 北海道ガスの株主優待は? まずは北海道ガスの株主優待は下記のようになっています。 株主優待の内容100株以上 おこめ…
2020年にコロナ禍で購入したJR東日本から今年も株主優待が届きました。 JR東日本の株主優待制度は? JR東日本の株主優待制度は下記のようになっています。 運賃・料金40%割引券(自社営業路線内)100株以上 100株ごとに1枚1,000株超 10枚+ 1,000株超過分200…
ウエルシアホールディングスから株主優待のご案内と業績報告書が届きました。 ウエルシアホールディングスの株主優待制度は? そんなウエルシアホールディングスの株主優待制度は、下記のようになっています。 株主優待券(お買物券) 100株以上 3,000円分50…
子どもも大好きなハンバーグ!ということでふるさと納税で、ハンバーグの返礼品をいただきました。 こちらが福岡県飯塚市の『鉄板焼 ハンバーグ デミソース20個』! 今回、寄付をしたのは福岡県飯塚市になります。こちらが届いた『鉄板焼 ハンバーグ デミソ…
IPO以来保有しつづけているJR九州から株主優待が届きました。 JR九州の株主優待制度は? JR九州の株主優待制度は下記のようになっています。 ①鉄道株主優待券100株以上 100株ごとに1枚1,000株以上 10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚10,000株以上 55枚+10,0…
最寄りのドラッグストアがスギ薬局ということで、クロス取引を実施。そんなスギホールディングスから株主優待ギフトカードと事業報告書がとどきました。 スギホールディングスの株主優待制度はこちら 株主優待制度はこちら。 100株以上 自社買物優待券3,000…
お気に入りのJ-REAT銘柄であるのオリックス投資法人から分配金と運用報告書が届きました。 分配金は? 今期は1口当たり3460円の分配金となりました。これは前期が3553円でしたで、やや減額です。来季以降は売却益で分配金向上、また売却益等を除く分配金も…
恒例のビックカメラから中間報告書と株主優待券が届きました。 ビックカメラの株主優待は? ビックカメラの株価の底支えの要因である株主優待。ビックカメラの株主優待制度は下記のようになっています。 【全株主様向け優待制度】 株主お買物優待券 <2月末日…
2月末決算のイオンディライトから2021年度の業績報告書と株主優待が届きました。 イオンディライトの株主優待は? イオンディライトの株主優待は、通常は下記のようになります。 イオンギフトカード2,000円分 100株以上 1口1,000株以上 2口5,000株以上 3口10…
保有しているリートのひとつ、タカラレーベン不動産投資法人から配当金と報告書が届きました。 タカラレーベン不動産投資法人の分配金は? 今回のタカラレーベン・インフラ投資法人の分配金は、1口あたり3,120円となりました。前期が3,156円でしたので微減…
オリックスの優待廃止が話題ですが、その少し前に優待廃止を発表したJTから株主優待が届きました。 JTの優待制度は?廃止について JTの株主優待制度は下記のようになっています。 ※12月末日基準日の株主様を対象として年1回の実施とする。1年以上継続保有*…
投資信託保有ポイントの改悪が発表された楽天証券。 主力にしているeMAXIS Slim バランス(8資産均等型) の保有ポイントは、楽天が基本的には0%(基準残高に達した時に1度だけ付与)、SBIが0.05%、マネックスが0.03%となっています。 これを受けて、楽天証…
最近、役員の不適切発言や外国人採用についてなどで叩かれている吉野家。タイミングが良いのか悪いのか、このタイミングで株主優待と総会招集通知が届きました。 吉野家ホールディングスの株主優待制度は? 吉野家ホールディングスの株主優待制度は下記のよ…