マネー日記
買い置きのビールが無くなってしまったので、ふるさと納税でビールをお願いしました。 沖縄県中城村の返礼品、『オリオンゼロライフ』! 僕がリピートで申し込んでいるのが、こちら『オリオンゼロライフ』。アルコール度数が3%と低いので翌日に残らない&糖…
昨年のコロナショックでも比較的安定した動きの債券セクター。本当は徐々に増やしていきたいとは思っているのですが、相変わらずほったらかし。 数少ない債券セクターで保有しているアジア債券インデックスファンドから分配金が届きました。 それにしても債…
先日、e-TAXにて確定申告が終わりました。所得税の申告とともに青色申告、消費税の申告を一緒に終えています。 太陽光発電事業の立ち上げということで、課税事業者届出書を提出しています。消費税還元があった昨年。一方、今年は逆に納付があります。 自動車…
ふるさと納税で恒例となっている山形県寒河江市からお米が届きました!こちら2か月に1度届く定期便となっています。 こちらが届いた『山形県産 はえぬき20㎏』 昨年、60㎏で申し込んでいた定期便になります。11月、1月、3月と届き、その3回目になります。 …
先日、通勤途中で自転車で転倒をしてしまい、歯が欠けてしまいました。総務と話をして、通勤途中ということで、労災が使えるということで歯科で治療を受けてきました。 労災認定病院で治療を受けた場合は、会社で書いてもらった書類を病院で出して、お金を払…
最近、ジョギングをしており、ウエアが欲しい日々です。 そんな中、12月が中間決算銘柄であるアルペンから株主優待が届きました。ちょうど一年前ぐらいに会長がわいせつ罪で辞任していましたね。 アルペンの株主優待制度は? アルペンの株主優待制度は下記の…
今回はマニアックな記事になります。福利厚生のアウトソーシングとして「リロクラブ」というものがあります。 サービスを利用すると、付与されるのが「クラブギフト」というポイントになります。サービス以外にもアプリの「チェック」で付与もあり、暇なとき…
フィットネステナントを運営するカーブス。実は通常の株主優待とは別で株主アンケートの回答でお礼がありました。 カーブスホールディングスの株主優待制度は? カーブスの株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 クオ・カード 500円 カーブス…
先日のキリンビールに続き、サッポロビールから株主優待の案内と総会招集通知が届きました。 サッポロビールの株主優待制度はこちら サッポロビールの株主優待制度は下記のようになっています。 ①ビール詰め合わせセット(350ml缶)②食品・飲料詰め合わせセ…
ビール業界は12月決算。ということで3月に株主総会が開かれます。 今回久しぶりに取得したキリンホールディングスから株主総会の招集通知と株主優待のご案内が届きました。 キリンホールディングスの株主優待は? まずは株主優待から。キリンホールディング…
配当重視の投資家から人気のJT。そんなJTから2021年期期末の株主優待と株主優待招集通知が届きました。優待については、次回2023年をもって廃止になるということです。 JTの株主優待制度は? JTの優待制度は下記のようになっています。 自社グループ商品 ま…
今年の冬は寒かったですね。そんな2月の発電量をチェックしてみます。 2022年2月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:450.9kwh 売電量:355.kwh 昨年比で97.5%、シミレーションでは80.7%とい…
福井県を中心にゲンキーというドラッグストアチェーンを展開しているGenky DrugStoresから中間決算報告書と株主優待が届きました。こちら昨年12月分に続いて2回目の取得になります。 Genky DrugStoresの株主優待制度はこちら! Genky DrugStoresの株主優待制…
保有しているインフラファンド、エネクス・インフラ投資法人から分配金が届きました。 エネクス・インフラ投資法人の分配金は? 今回のエネクス・インフラ投資法人の分配金も、1口あたり6,000円となりました。ただこれは利益超過分配金(3,354円)を含みま…
今年もインテージホールディングスから株主優待の案内が届きました。4年連続の取得になります。 インテージホールディングスの株主優待制度は? インテージホールディングスの株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 500円分のキッズスマイルQU…
マネックスカードが届きました! 先日の楽天証券のカード積立のポイント付与の改悪がありました。散々、あちこちの記事で掲載されていますので、詳細は割愛します。 簡単にいうと、カード積立のポイント付与が、1%から0.2%に変更にされます。12月までは楽…
今年の目標だった不動産投資。 この度、一般的なイメージとは違いますが、軍用地投資という形でデビューしました。軍用地投資とは、沖縄(正確には沖縄だけではないのですが)の自衛隊や在日米軍基地の土地を保有し、地代をもらうというもの。 購入した物件…
昨年の確定申告は、消費税還付があったため税理士さんに頼みました。そして今年。青色申告を含めて改めて自分でやってみました。 「やよいの青色申告オンライン」からe-TAXをやってみた! 一昨年までは、国税庁のWEBサイトの確定申告フォームから入力をして…
自分で事業に乗り出すまでになった太陽光事業。もともとは家の屋根に太陽光の設置やインフラファンドを購入していました。 今回は、そんなインフラファンドのひとつであるタカラレーベン・インフラ投資法人から分配金と報告書が届きました! タカラレーベン…
確定申告の時期ですね。 所得控除のうち生命保険料控除というものがあります。年間最大で80,000円の控除ができます(所得税率20% 住民税率10%だと24,000円の税還元)。 そんな生命保険料控除を目的として、2018年1月から積立を始めていた明治安田生命が無…
年末に寄付をした山形県河北町からお米『はえぬき』が届きました! こちらが返礼品の『はえぬき 10㎏』! オシャレなデザインの米袋に入っていました。 最近は、10000円の寄付で15㎏ぐらいが目安になっているお米の返礼品。ここ河北町は8,500円で10㎏、少し少…
コスモス薬品から今年も、株主優待の優待券と2021年度第二四半期の業績報告が届きました。 コスモス薬品の株主優待制度はこちら コスモス薬品の株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 買物優待券5,000円分(500円券×10枚)または全国共通おこ…
今回初めて取得したタマホームの株主優待が到着しました。 タマホームの株主優待制度は? タマホームの株主優待制度は下記のようになります。 株主様限定 特製クオ・カード100株以上 保有3年未満:500円分 保有3年以上:1,000円分 この株主限定クオカードと…
楽天証券・楽天カードの改悪ニュースが騒がしています。その裏でこっそりと新生銀行のステップアッププログラムがリニューアルされるニュースがありました。 リニューアル後のステップアッププログラムは? シルバーとダイアモンドのランクが新設されて、一…
保有している優待銘柄であるヴィレッジヴァンガードから株主優待券12,000円分が届きました。 ヴィレッジヴァンガードの優待制度は? ヴィレッジヴァンガードの株主優待制度がこちら。 お買物券 (1,000円券) 100株以上 1年未満保有 10,000円分1年以上継続保…
昨年まで端株優待だったアスクル。端株優待がなくなり単元優待のみになったので、単元株として優待が届きました! アスクルの株主優待制度はこちら? アスクルの株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 「LOHACO」2,000円割引クーポン 当初に案…
子どもたちが大好きなハンバーグ!ふるさと納税の返礼品としても各地の自治体のラインナップに入っています。今回は佐賀県多久市の返礼品のハンバーグになります。 こちらが佐賀県多久市の『創業75年老舗のハンバーグ 12個』!! こちらが届いたハンバーグにな…
2022年もはや1ヵ月が経ってしまいました。ということで1月の発電量をチェックしてみます。 2022年1月の発電量は? 下記の通りになります。 ■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW 発電量:362.5kwh 売電量:274.2kwh 昨年比で108.3%、シミレ…
「業務スーパー」を展開している神戸物産から株主優待と業績報告書が届きました!3年ぶりの取得です。 神戸物産の株主優待制度はこちら! 神戸物産の株主優待制度は下記のようになっています。 グループ商品詰め合わせ/JCBギフトカード 100株以上 保有年数 …
引き続き、ふるさと納税の返礼品のご報告です。今回はお魚!静岡県西伊豆町から金目鯛セットが届きました! こちらが静岡県西伊豆町から『金目鯛セット』が届きました! 西伊豆町からの金目鯛セットになります。西伊豆町では様々な金目鯛セットの返礼品が出…