マネー日記
本ブログ初登場の共英製鋼から株主優待と業績報告書が届きました。 共英製鋼の株主優待制度は? 共英製鋼の株主優待制度は下記のようになります。 QUOカード100株以上 1年未満:1,000円分 1年以上:2,000円分1,000株以上 1年未満:2,000円分 1年以上:3,000…
小泉進次郎の備蓄米放出で多少コメの価格が下がっていますが、まだまだ高い状況が続いています。子どもが大きくなり消費量が多くなっており、1日5合も炊いているとあっという間にお米がなくなっていきます。 新米までのつなぎとして、令和6年産のお米で探し…
上場以来保有しつづけているJR九州から株主優待が届きました。 JR九州の株主優待制度は? JR九州の株主優待制度は下記のようになっています。 ①鉄道株主優待券 1日乗車券(単日に限り普通・快速列車乗り放題)100株以上 100株ごとに1枚1,000株以上 10枚+1,0…
昨年から保有している映画銘柄、中日本興業から株主優待と期末配当が届きました。 中日本興業の株主優待制度は? 中日本興業の株主優待制度は下記のようになっています。 株主ご優待券①映画用 ②カフェ用 100株以上 ①10枚 ②2枚200株以上 ①20枚 ②4枚300株以上 …
お気に入りの優待銘柄である近鉄ホールディングス。2024年度の事業報告書と株主優待が届きました。 近鉄グループホールディングスの株主優待は? 近鉄グループホールディングスの株主優待制度は下記のようになっています。 近畿日本鉄道線沿線招待乗車券 近…
以前、優待目当てで保有していたイオン北海道。コロナの急落の時に売ってしまったのですが、その後高値取引が続いていました。その後増資が発表で急落していたので取得し、今回久しぶりに優待と配当金がとどきました。 イオン北海道の株主優待制度は? イオ…
長年保有しているJR西日本。株主優待と配当金が届きました。 JR西日本の株主優待は? 他の本州JR2社に比べて、優待に関しては熱心なJR西日本。下記が優待の内容となります。 鉄道優待券(自社営業路線内)1枚で50%割引、2枚以上の同時使用は不可。運賃は普…
毎年この時期に仕込んでいる梅酒。今年もふるさと納税で和歌山県広川町から紀州南高梅が届きました! 1㎏分で5,000円分の返礼品となっています。昨年は青色だったのですが、今年は届いた時点で黄色に変わっていました。まぁ黄色だとまろやかな味になるという…
優待獲得のために保有しているマックスバリュ東海から業績報告書が届きました。 株主優待は? マックスバリュ東海の株主優待制度は下記のようになっています。 株主優待の内容・株主さまご優待券・ご優待品コース (①お米コース、②お茶コース、③お肉コース、…
マネックス証券との付き合いは長く、もう20年以上の付き合いになります。そんなマネックス証券ですが、2025年2月に優待制度が改正されて、マネックスポイントが付与されるようになりました。 ということでこれを機に株を保有することにしました。 マネックス…
グローバル・ワン不動産投資法人から配当金と報告書が届きました。 グローバル・ワン不動産投資法人の分配金は? 今回のグローバル・ワン投資法人の分配金は、1口あたり3835円となりました。 4口保有していますので、15340円の分配金となりました。次回は4,…
カブコム証券を使っている関係から保有しているKDDI。もう10年近く持っているのではないでしょうか。 配当も良いのですが、株主優待もあり、楽しみにしています。そんな中、先日申し込んだ株主優待が届きました。 KDDIの株主優待制度はこちら KDDIの株主優待…
引き続き3月決算銘柄の優待到着情報です。今回は、樹脂発泡素材の会社であるJSPという会社からの優待となります。昨年に引き続きの取得となります。 JSPの株主優待制度は? JSPの株主優待制度は下記のようになります。 社会貢献寄付金付オリジナル クオ・カ…
業績が安定しているだろうという思惑から保有し始めた北海道ガス。優待もあるし配当もあるということで、4年ほど前から200株保有し今期分割があり1000株保有となっています。価格転嫁ができる業態であり、利益も出ている会社になります。 北海道ガスの株主優…
恒例の平和から株主優待と株主総会招集通知が届きました。 平和の株主優待制度は? 平和の株主優待制度は下記のようになっています。 PGMグループ運営のゴルフ場の株主優待券(1枚1,000円)200株以上 2枚300株以上 3枚400株以上 4枚500株以上 5枚600株以上 6…
家電量販店のエディオンから昨年に続き株主優待が届きました。 エディオンの株主優待は? エディオンの株主優待制度は下記のようになります。 ギフトカード 100株以上 保有期間 1年未満:3,000円分 1年以上保有*加算額:1,000円分500株以上 保有期間 1年未満…
恒例のイオンモールからの株主優待。今年も3000円のギフトカードが届きました。2025年5月末をもって、イオンモールがイオンの完全子会社化するということで、これが最後の優待となります。 イオンモールの株主優待はこちら イオンモールの株主優待は、2月末…
今年も沖縄のスーパーである「サンエー」から株主優待と業績報告書が届きました。 サンエーの株主優待制度は? サンエーの株主優待制度は、下記のようになっています。 自社商品券(沖縄在住の株主)※全国共通商品券(他県在住の株主) 100株以上 2,000円分(1,…
実は以前からトヨタ自動車の株は持っていたのですが、優待が新設されたということで記事にしておきたいと思います。 トヨタ自動車の株主優待は? まさか天下のトヨタ自動車が株主優待を設けるとは……。トヨタ自動車の株主優待制度は下記のようになります。 TO…
中国・九州地方に展開するスーパーチェーン、リテールパートナーズから今年も株主優待と業績報告書が届きました。 リテールパートナーズの株主優待は? リテールパートナーズの株主優待制度は、下記のようになっています。 <2月末・8月末> 下記コースより選…
カーマやダイキなどのホームセンターを展開するDCMホールディングス。今年も株主優待の商品券が届きました! DCMホールディングスの株主優待は? DCMホールディングスの株主優待制度は下記のようになります。 株主買物優待券100株以上 継続保有 3年未満:500…
広島を拠点に「ゆめタウン」「ゆめマート」を展開するスーパーチェーン、イズミから株主優待と業績報告書が届きました! イズミの株主優待制度はこちら! イズミの株主優待制度は下記のようになっています。 ①「株主優待券(自社商品券*)」または全国で利用可…
最寄りのドラッグストアがスギ薬局。今年もスギホールディングスから株主優待ギフトカードと事業報告書がとどきました。 スギホールディングスの株主優待制度はこちら 株主優待制度はこちら。 100株以上 ①1,000円相当 または ②2,000ポイント(1,000円相当)3…
109シネマズを運営している東急レクリエーションが上場廃止になり、東急と株交換となって以来保有している東急から株主優待が届きました。 東急の株主優待制度は? 東急の株主優待制度は下記のようになります。 ①株主優待乗車証(きっぷ式) ②株主優待乗車証…
今年のふるさと納税は、9月末でポイント還元終了ということで、早めに動いています。 楽天ふるさと納税を多用しているのですが、楽天マラソンのポイントアップ用として寄付をした気仙沼市の海苔が届きました! こちらが宮城県気仙沼市から届いた「みちのく寒…
アルバイトの「バイトル」を運営しているディップから株主優待が届きました。 ディップの株主優待制度は? ディップの株主優待制度は下記のようになっています。 オリジナルQUOカード(2月・8月)100株以上 500円相当500株以上 1,000円相当 引き続き大谷翔平…
お気に入りのJ-REAT銘柄であるのオリックス投資法人から分配金と運用報告書が届きました。 分配金は? 今期は1口当たり3991円の分配金となりました。これは前期が3820円でしたで、少し増配となります。 分配金予測からの利回りは、現在(2025年11月)の基準…
JR名古屋タカシマヤを使うことが時々ありまして、優待が欲しいなぁということで手に入れてみました。 高島屋の株主優待制度は? 高島屋の株主優待制度は下記のようになっています。 株主優待カードによる、自社各店舗での対象商品の買い物につき10%割引【利…
保有しているリートのひとつ、タカラレーベン不動産投資法人から配当金と報告書が届きました。 タカラレーベン不動産投資法人の分配金は? 今回のタカラレーベン・インフラ投資法人の分配金は、1口あたり2800円となりました。前期が2617円でしたので微減で…
いろいろな物価が上がっていますので、ふるさと納税で必需品の申し込みをして少しでも支出削減をしたいところです。今回は必需品であるティッシュを申し込みました。 選んだのはコスパがよさそうな群馬県太田市の「群馬クレインサンダーズ応援ソフトパックテ…