緊急事態宣言が再び発令されたので、また在宅ワークなど自宅にいる時間が増えました。なにか勉強をしようということで、再び簿記の勉強をし始めました。
実は、昨年も簿記2級の勉強をやっていたのですが、6月の試験がなくなったので、途中でやめてしまったのです。
簿記の検定試験について調べたところ2月末にあるということがわかりました。ちょうど1か月かぁ。集中力も持つだろうと、早速3級に申し込みました。
検定料は2850円!安い!さらに試験会場も家から歩いて10分!これはもう受けるしかありません。
勉強方法は、YouTube+テキストで行っています。こちらの方のYouTubeになります。
簿記3級独学応援っ!【入門!初心者の人が一番最初に見る動画:仕訳がメッチャわかる!】全24回(基礎18回+じっくり復習6回)
YouTubeで勉強できるなんて、便利な世の中になりました。昨年2級の勉強もしていたので、なんとなくわかっているので、頭に入りやすいです。
ただそれでも1回見ただけでは、途中の「やさしめ問題」の回で、70問中15点。いざ問題を解くとなると記憶が定着していないのがわかります。
2021年2月第157回簿記3級合格へっ!⑱総復習問題70問(ヤサシメ)
ちなみに2021年になり、青色申告の準備も並行していおこなっています。簿記3級は、中小企業の初歩的な経理実務や個人事業主の青色申告の際にも役立ちます。経理ソフトをつかっていても、概念がわかっていると意味が分かってきます。
青色申告という背に腹は代えられない状況ですので、勉強するにはもってこいの時期です。
ステイホーム時間で、身に着けたいと思います。