お金について、徒然と。

徒然なるままにお金に関することを書いていきます

太陽光

野立て太陽光発電2基目 公庫融資が通る!ただ地上権がいいのか賃貸借契約がいいのか……

先日契約をした2基目の野立て太陽光。分譲会社からアプラスの審査は通しておいて、並行して進めていた公庫の審査がおりました。 そして、無事通過!(←口頭レベルなので実感なし) 面談の雰囲気から問題ないということは伝わっていたので、それほど驚きもな…

JAなごやから報告書が届きました。野立太陽光で使えるメリットも⁉

我が家では、住宅ローン、JA共済ライフロードとお世話になっているJA。 JAの住宅ローンを組むにあたって准会員になり、そのためか概況の報告書が届きました。 JAの経営指標などが並んでいます。JAは出資配当金もありうちのJAは、なんと現在利回り5%!個人的…

野立て太陽光2基目を契約した!

公庫面談につづき野立て太陽光2基目を契約をしました。今回の会社は、京都の会社で、わざわざ来てくれました(1,000万円以上の買い物ですから当たり前か…)。 野立て太陽光2基目のスペックと課題点 今回購入した物件は、下記のとおり 77.72kw/14円/土地…

再挑戦!野立て太陽光発電設置2基目の融資面談で公庫に行ってきた!!

先日、ブログでも記事にした野立て太陽光2基目の融資に伴う、公庫の面談に行ってきました。 4月に営農型で融資相談に行ったときにはコテンパンだったので、少し緊張気味で面談を迎えました。 aboutmoney.hateblo.jp 結論、感触良し!だが… 4月に一度相談に…

JAから組合出資に伴う配当金のお知らせが届きました!(2019年度分)

我が家では、預金連動型住宅ローンを組みたく検討した結果、利用しているのがJAバンクです。 そのJAバンクで住宅ローンを組むにあたり必要なことの一つが、JAの準組合員になるということです。これは農家でなくても組合にお金を出資するとなることができます…

2020年6月の発電記録(住宅用&野立て太陽光の発電記録)

コロナ禍でも晴れの日は着々と発電してくれる太陽光。梅雨に入った6月の太陽光発電の記録です。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペックは、7.2kw(パワコン 5.9kW)になっています。 発電量:730.9kwh 売電量:614.8kwh 昨年が出来すぎだ…

めげずに太陽光2基目に挑戦中。野立て太陽光発電設置2基目の融資面談の案内が来た。

4月に営農型の太陽光で公庫融資を受けようとしたものの玉砕……。しかし2基目の案件の目途ができたので、再び公庫融資を申し込んできました。 今回の案件は、賃貸物件。相談した窓口の方は、賃貸でも融資はできるということでした。なお新規起業融資では無担保…

2020年5月の発電記録(住宅用&野立て太陽光の発電記録)

コロナ禍でも晴れの日は着々と発電してくれる太陽光。一年で一番発電量が多いという5月の太陽光発電の記録です。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペックは、7.2kw(パワコン 5.9kW)になっています。 発電量:851.1kwh 売電量:720.5kwh …

自動車税・住民税の支払いはnanaco払い!改悪となったけれども、少しでも節約する方法をご紹介‼!

新年度に入り、自動車税やら固定資産税の支払いの請求書が、ばんばん届くようになりました。今年から太陽光発電設備も持っていますので、そちらの土地分の固定資産税の支払いも発生するするようになりました。 我が家の4月~5月の税金は下記の通り。 自宅…

2020年4月の発電記録(住宅用&野立て太陽光の発電記録)

相変わらず世の中はコロナウイルス一色ですが、晴れの日は着々と発電してくれる太陽光。4月はぼちぼち晴天が多かったです。 そんな太陽光発電の4月の記録です。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペックは、7.2kw(パワコン 5.9kW)になっ…

経営力向上計画認定の許可が出ました!

先日、公庫へ野立て太陽光に2基目の融資相談に行きましたが、あえなく不可。とはいえ同時進行で進めてた経営力向上計画認定の申請の許可が下りました。 約1か月で許可がおりました。 もし公庫で融資を受ける場合、-0.9%も金利が下がるというもの。1%ぐ…

LOOOPでんきから野立て太陽光の電気代報告が来ました!驚きの電気料金‼

野立て太陽光のパワコンの電気代ですが、先日中部電力からLOOOPでんきに切り替えを行いました。 そんなLOOOPでんきから1か月分の電気料金の請求がきました。 電気の使用量は、なんと1kwh!!! そしてその電気料は、なんと24円!!!! もともとの契約は従量電…

野立て太陽光発電設置2基目の融資面談で公庫に行ってきたが……

コロナ禍の最中、3月に太陽光発電2基目の融資をお願いしに公庫に行ってきました。それから約1か月がたち、面談の連絡来て、面談に行ってきました。 結果から書くと、融資不可。。。 今回の案件は、1基目と違い、営農型発電所の形式での物件になり、さら…

2020年3月の発電記録(住宅用&野立て太陽光の発電記録)

引き続き、世の中はコロナウイルス一色ですが、晴れの日は着々と発電してくれる太陽光。多少なりとも平穏を保てます。気休めですが…。 そんな太陽光発電の3月の記録です。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペックは、7.2kw(パワコン 5.9kW…

公庫の金利が0.9%も下がる!? 経営力向上計画認定申請に取り組みます!僕が出した書き方も記します。(追記あり)

野立て太陽光2基目を目論んでおり、先日公庫へ行ってきました。どこかで融資の面談の連絡があるはずなのですが、まだ連絡が来ません。コロナ対策で忙しいのでしょうか…。 さて、公庫で融資を受ける場合、「中小企業経営力強化資金」の認可が下りれば、金利…

4ヶ月ぶりに公庫に行ってきた!太陽光2基目融資の相談。

昨年11月以来、4ヶ月ぶりに政策金融公庫へ行ってきました。目的は、野立て太陽光の2基目の融資相談になります。 aboutmoney.hateblo.jp aboutmoney.hateblo.jp 1基目の融資の際は、権利IDの名義変更後の融資という条件が販売店が拒否したため公庫融資は使え…

(読書)里山発電-地方の未来を変えるソーラーシェアリング/中村 鉄哉

本ブログでも度々出てくる太陽光発電。僕自身も今年1月から1基所有しました。そんな中気になっているワードが「ソーラーシェアリング」。畑の上に単管を通し、太陽光発電設備を設けるというものになります。 そんな「ソーラーシェアリング」について調べた…

2020年2月の発電記録(住宅用&野立て太陽光の発電記録)

世の中はコロナウイルス一色ですが、晴れの日は着々と発電してくれる太陽光。多少なりとも平穏を保てます。 そんな太陽光発電の2月の記録です。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペックは、7.2kw(パワコン 5.9kW)になっています。 発電…

野立て太陽光発電設置のための日記⑫連携後、初月の入金額がわかりました!

1月17日に連携した野立て太陽光。約1か月が経過し、中部電力から初めて検針があり、2月分の発電量の連絡がありました。 今回の検針は、1月17日~2月14日の29日間。 受給電力量 7,202kwh 売電料金 142,599円(うち消費税等相当額 12,963円) となりました。 …

野立て太陽光発電設置のための日記⑪不動産取得税のお知らせが届きました

野立て太陽光を取得するにあたり土地を購入しました。この不動産取得税の通知が届きました。 通知によると課税標準額が263万円となりました。 実際の購入金額は100万円となっている土地になります……。 これに0.03%を乗じた額、78,900円が今回の不動産取得税…

野立て太陽光発電設置のための日記⑩中部電力から発電所の電気代が届きました。

1月に参入した野立て太陽光。発電所なのですが、実はパワコンの電気代が発生します。当然、地域電力会社との契約がデフォルトになります。 ということで、契約内容の確認とあわせて1月分の電気代が中部電力から電気代のお知らせが届きました。 1月の電気…

中部電力から2月分の売電連絡が来ました!

中部電力からの売電連絡です。 今回は2020年1月9日~2月6日の29日分になります。 29日で283kwhの売電で、6804円の売電金額となりました。 一方、買電の方ですが、同期間で253kwhで6299円となりました。差し引き1681円の黒字となりました。 昨年同月比で売電…

野立て太陽光発電設置のための日記⑨アプラスから返済明細が届きました。

先日連携した野立て太陽光ですが、1基目の連携が終わり、同タイミングで信販融資がおりました。 今回買付にあたり、信販として提携ローンだったアプラスを利用しました。利率 2.15%で1600万円の15年払いとなります。 ローン自体は住宅ローンの時に経験をし…

2020年1月の発電記録(住宅用&野立て太陽光の発電記録)

2020年ももう1か月たってしまいました。 野立て太陽光の記事が多いですが、もともとは住宅用太陽光の導入から始まりました。今月からは野立て太陽光&住宅用太陽光の記録としていきたいと思います。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペッ…

太陽光発電の確定申告。青色申告会に行ってきた。

無事1月から太陽光発電の売電がスタートしています。そうなると気になるのが、確定申告です。 すでに昨年秋に開業届・青色申告特別控除・消費税課税事業者届は提出済みです。その上で、確定申告が迫っているなか、どうしたものかということで、税務署で紹介…

野立て太陽光発電設置のための日記⑧下見の必需品~サン・サーベイヤー

太陽光発電の下見を行くにあたって、必需品のご紹介です。 太陽光発電において一番気になるのは、太陽の軌跡ですよね。世の中便利になりまして、スマホアプリでその場所の軌跡がわかるアプリがあります。 「サン・サーベイヤー」というアプリになります。 サ…

野立て太陽光発電設置のための日記⑦太陽光発電 2基目の下見~第二弾

二基目の野立て太陽光を探っているのですが、先日家から車で30分という好立地の物件について下見に行きました。 ただ造成前の山の中を見て、どうも地盤の傾斜が気になり、お断りの連絡を入れました。その上で、利回り高い物件あれば送ってくださいといったと…

野立て太陽光発電設置のための日記⑥太陽光発電 2基目の下見に行ってきた

1基目の連携の目途が立ったので、2基目の目星をつけ始めています。ただ調べれば調べるほど分譲太陽光ってボッているのがわかります。パネル代とか卸値だと倍近い設定ですし……。もちろん業者ですので儲けてもらうのは良いのですが、半分近くが粗利ってと思…

野立て太陽光発電設置のための日記⑤一基目連携完了~発電スタート!

昨年末契約した分譲太陽光。すでに建設は終わっていた案件ということで、12月の契約にも関わらず、1月に連携となりました。 連携日の午後に、分譲会社から連絡があり、その後、遠隔システムの案内が届きました。 こちらがログイン画面。ちゃんと発電していま…

中部電力から1月分の売電連絡が来ました!

中部電力からの売電連絡です。 今回は2019年12月6日~1月8日の34日分になります。 34日で243kwhの売電で、6804円の売電金額となりました。 一方、買電の方ですが、同期間で263kwhで6584円となりました。差し引き200円のかろうじて黒字となりました。 昨年同…