株主優待
デフレの象徴だった吉野家も値上げをして500円程度からとなってしまいました。ちょっと高めだと700円程度……。値上げが激しいですよね。そんな吉野家から株主優待と中間配当が届きました。 吉野家ホールディングスの株主優待制度は? 吉野家ホールディングス…
子どもができてからの恒例銘柄になっていた西松屋。8月の中間決算期で久しぶりにクロス取引で株主優待を手に入れました。 西松屋チェーンの株主優待制度はこちら 西松屋チェーンの株主優待制度は下記のようになっています。 権利確定 2月20日・8月20日 100株…
8月末に中間決算があったセントラル警備保障から中間業績報告書と株主優待が届きました。 セントラル警備保障の株主優待制度は? セントラル警備保障の株主優待制度は下記のようになっています。 CSP特製オリジナル図書カード 及び QUOカードを贈呈<2月末>…
少し前になりますが、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスという会社から株主優待としてmajicaポイントの案内が届きました。 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスというのは、ドン・キホーテを運営する会社で、傘下…
恒例になっているイオンからの株主優待での還付金のご報告です。今回は2022年の上期分の還元になります。 イオンの株主優待制度は、下記の通り。 100株以上:3%キャッシュバック500株以上:4%キャッシュバック1000株以上:5%キャッシュバック3000株以上:…
株主優待が改悪されたものの、いまだに人気優待のひとつである、すかいらーくから株主優待が届きました。 すかいらーくの株主優待制度はこちら すかいらーくの株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 6月末: 2,000円 12月末: 2,000円300株以…
10年以上保有をしていたお気に入りの優待銘柄のひとつ、東急レクリエーションが親会社の東急に吸収合併されることになりました。 東急株式会社による株式会社東急レクリエーションの完全子会社化に関する株式交換契約締結のお知らせ 本株式交換に係る割当比…
福井のドラッグストアチェーンであるゲンキーから株主優待と業績報告書が届きました。しかし株主優待改悪の案内も同封されていました……。 Genky DrugStoresの株主優待制度はこちら Genky DrugStoresの株主優待制度は下記のようになります。 6月20日 自社出店…
ザ・パックから2022年度中間決算の業績報告書と株主優待が届きました。期末は取得をしたことがあるのですが、中間決算は初の取得になります。 ザ・パックの株主優待制度は? ザ・パックの株主優待制度は下記のようになっています。 <6月末>100株以上 500円…
毎日コムネットという銘柄があります。昨年はクロス取引で確保したのですが、優待内容と配当利回りの鑑みて、本年から保有株式に加えた銘柄になります。 そんな毎日コムネットから配当金のお知らせと業績報告書が届きました。 毎日コムネットの配当金は? 毎…
恒例の平和から株主優待と業績報告書が届きました。株主優待は株主総会招集通知と一緒にもっと前に届いていたのですが、記事にするのを忘れていました。 平和の株主優待制度は? 平和の株主優待制度は下記のようになっています。 PGMグループ運営のゴルフ場…
本ブログ初登場のイー・ギャランティという会社から株主優待のクオカードと業績報告書がとどきました。 イー・ギャランティは、法人向け保証サービスという保証会社になります。 イー・ギャランティの株主優待制度は? イー・ギャランティの株主優待制度は下…
3月決算銘柄であるゴールドクレストから株主優待と業績報告書が届きました。 ゴールドクレストの株主優待制度は? ゴールドクレストの株主優待制度は下記のようになっています。 クオ・カード100株以上 1,000円分 1000円分のクオカードが届きました。ありが…
ヤマダホールディングスから株主優待と業績報告書が届きました。 ヤマダホールディングスの株主優待制度は? こちらが株主優待制度です。 優待券(500円)を進呈 100株以上 <3月末>1枚<9月末>2枚500株以上 <3月末>4枚<9月末>6枚1,000株以上 <3月末…
数年前から保有しているKDDI。配当も良いのですが、株主優待もあり、楽しみにしています。そんな中、先日申し込んだ株主優待が届きました。 KDDIの株主優待制度はこちら KDDIの株主優待制度は下記のようになっています。 「au PAY マーケット商品カタログギ…
長期認定をされ株主優待と配当金の案内が届きました。 東邦ガスの株主優待制度は? 東邦ガスの優待制度は下記のようになっています。 保有株式数と保有期間に応じて「株主優待ポイント」(1ポイント=1円相当)を進呈 100株以上 保有期間 1年以上:1,000ポイ…
今回初めて取得した、TBSホールディングスから株主優待のクオカードと業績報告書が届きました。 TBSホールディングスの株主優待制度は? TBSホールディングスの株主優待制度は下記のようになっています。 (1)「新人アナウンサー写真入り」 特製QUOカード10…
戦国時代の様相のドラッグストア業界。そんなドラッグストアの代名詞でもある、マツモトキヨシから株主優待が届きました! マツモトキヨシの株主優待制度は? ドラッグストア株は優待で商品券を出しているところが多いのが特徴です。このマツキヨもご多聞に…
引き続き3月決算銘柄の優待到着です。今回は大日本塗料という会社の報告になります。 大日本塗料の株主優待制度は? 大日本塗料の株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 1,000円分1,000株以上 3,000円分 今回は、100株のクロス取引でしたので…
3月決算銘柄である「東プレ」から株主優待と業績報告書が届きました。ちなみに株主優待制度は今回の2022年3月が最後です。。。 東プレの株主優待制度は? 東プレの株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 1年未満 QUOカード1000円分1年以上 QUO…
3月決算銘柄である「明星工業」から株主優待と業績報告書が届きました。 明星工業の株主優待制度は? 明星工業の株主優待制度は下記のようになっています。 JCBギフトカード200株以上 1,000円分500株以上 保有期間 1年未満:2,000円分 1年以上:2,000円分 2…
昨年に続き、リコーリースから株主優待と業績報告書が届きました! リコーリースの株主優待は? リコーリースの株主優待制度は下記のようになっています。 株式保有期間に応じてQUOカード (変更前) ・株式保有期間による区分 100株以上 優待ランクA:保有…
引き続き3月決算銘柄が続きます。今回は共栄製鋼という会社から株主優待のクオカードと業績報告書が届きました。 共栄製鋼の株主優待制度は? 共栄製鋼の株主優待制度は下記のようになっています。 QUOカード100株以上 1年未満:1,000円分 1年以上:2,000円…
本ブログ初登場になるイチネンホールディングスから株主優待のクオカードと業績報告書が届きました。イチネンホールディングスというのは、自動車リース業、ケミカル事情、パーキング事業の3つの事業を行っている会社になります。 みずほリースの株主優待制…
お気に入りの高利回り&優待銘柄が多いリース業界。そんなリース銘柄のひとつみずほリースから株主優待と事業報告書が届きました。 みずほリースの株主優待制度は? みずほリースの株主優待制度は下記のようになっています。 QUOカード100株以上 保有期間 1…
3月末が基準日の四国銀行から株主優待としてクオカードが届きました! 四国銀行の株主優待制度は下記の通り 四国銀行の株主優待制度は下記のようになっています。 ①クオ・カード②地元特産品を中心に掲載した専用カタログからお好みの優待品を選択 (2023年3…
長期認定された全国保証から株主優待が届きました! 全国保証の株主優待制度は? 全国保証の株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 継続保有1年未満:3,000円相当のクオ・カード 継続保有1年以上*:5,000円相当のクオ・カード、または、5,000円…
お気に入りの優待銘柄である近鉄ホールディングス。 大阪へ行くときには、基本的には新幹線のエクスプレス予約を使うのですが、時間がある時などは近鉄特急を使うこともあります。 しかしコロナ禍で業績が急速に悪化している銘柄になります。 そんな近鉄ホー…
毎年恒例のイオンモールからの株主優待。今年も3000円のギフトカードが届きました。 イオンモールの株主優待はこちら イオンモールの株主優待は、2月末の年一回になります。 (1) イオンギフトカード(2) カタログギフト(3) カーボンオフセットサービス…
3月末決算のヨロズという会社から株主優待のカタログが届きました。ヨロズは、自動車足回り部品メーカーでは、サスペンション最大手クラスの会社になります。 ヨロズの株主優待制度は? ヨロズの株主優待制度は下記のようになっています。 100株以上 1年未満…