お金について、徒然と。

徒然なるままにお金に関することを書いていきます

本ブログ初登場!ゼンショーホールディングスから株主優待と中間報告書が届きました!(2018年9月期)

f:id:mailto1979:20181208001643j:image

吉野家とならんで、3大 牛丼チェーンの一つ、「すき家」を持つゼンショーホールディングスから株主優待と中間報告書が届きました!

個人的には、同じ傘下でも「すき家」よりも「なか卯」の親子丼は絶品だと思っています。

ゼンショーホールディングス株主優待制度は?

ゼンショーホールディングスの優待制度は下記のようになっています。

優待券(年2回)

100株以上 1,000円分の食事券 (500円券2枚)
300株以上 3,000円分の食事券 (500円券6枚)
500株以上 6,000円分の食事券 (500円券12枚)
1,000株以上 12,000円分の食事券 (500円券24枚)
5,000株以上 30,000円分の食事券 (500円券60枚)

※ 定められた期限内に未使用で最新の優待券を返送することで、優待券3,000円分1冊につき、「なか卯親子丼の具」「トロナピッツァ」「すき家牛丼の具」等いずれか1セットと代替が可能

※ ご利用対象店舗:「すき家」、「なか卯」、「ココス」、 「ビッグボーイ」、「ヴィクトリアステーション」、「ジョリーパスタ」、「エルトリート」、「華屋与兵衛」、「和食よへい」、「久兵衛屋」、「はま寿司」、「牛庵」、「いちばん」、「宝島」

こちらの優待は3月と9月の年2回ということです。ちなみに 今回は1000株のクロス取引でしたので、12,000円分の食事券が届きました!

ちなみにヤフオクなどでもかなり高めの取引金額で取引されています。

ゼンショーホールディングスの業績は?

続いて中間報告書から業績をみてみましょう。

 

売上高 2997億(+3.0%)

営業利益 103億(+3.1%)

経常利益 100億(▲0.5%)

当期純利益 49億(▲2.1%)

 

同業の吉野家が苦しむ中、なかんか好調な決算のようです。

 

セグメント別の売上構成比も載っていたので記しておきます。

 

牛丼カテゴリー 1078億(36.0%)

レストランカテゴリー 648億(21.6%)

ファーストフードカテゴリー 699億(23.3%)

その他カテゴリー 151億(5.0%)

小売事業 420億(14.0%)

 

すき家なか卯が有名なゼンショーホールディングスですが、その売上割合は36%にすぎません。それ以外でもCOCO'Sやビッグボーイジョリーパスタ、はま寿司なども展開しています。

また小売業(スーパー)もやっているのですね。

 

会社としては吉野家よりもゼンショーの方が経営は上手そうです。なお株価は2018年12月現在、絶好調で年初来高値をつけています。

 

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスから3000円分の株主優待券が届きました!(2018年上期分)

f:id:mailto1979:20181213172502j:plain

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスから株主優待として3000円分の株主優待券が届きました!

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスとは、2014年にできたマルエツ・カツミ・マックスバリュ関東を傘下にもつスーパーの持ち株会社となります。マックスバリュの名前があるように、イオンが筆頭株主になっています。

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの株主優待は?

ユナイテッドスーパーホールディングスの優待制度は下記のようになります。

株主優待券(100円割引券) (半期毎)

100株以上 30枚
500株以上 60枚
1,000株以上 100枚
2,000株以上 150枚
3,000株以上 180枚
5,000株以上 300枚

マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の店舗にて、1回の買物1,000円以上(税込)につき、1,000円毎に各1枚利用可
※すべての株主優待券を返送することで「お米」と交換可
100株以上 新潟県コシヒカリ2kg
1,000株以上 新潟県コシヒカリ5kg

 

今回、100株のクロス取引でしたので、3000円分の優待券をいただきました。ちなみにヤフオクでの取引価格は1600円程度と優待価値は半分ぐらいのようです。他のマックスバリュ系が80~85%での取引に比べると優待価値は見劣りします。

近くに店舗がある方には、安く優待券が手に入るので、いいかと思います。

 

aboutmoney.hateblo.jp

中部電力から12月分の売電連絡がきました&1年間の売電記録

中部電力からの売電連絡です。

今回は2018年11月7日~12月6日の30日分になります。

30日で294kwhの売電で、8232円の売電金額となりました。

先月からかなり売電量が減っています。冬は辛いですね……。

 

なお買電の方ですが、同期間で151kwhで3,849円となりました。差し引き4,300円ほどの黒字となりました。

 

12月は日照時間がさらに減ってくるので、寂しい季節が続きますね……。

1年間の売電は?

12月分の売電記録が届き、1年通しての売電記録を出してみます。

実際は、12月の途中から通電でしたので、稼働日は351日となります。

 

売電量 6355kw(1日当たり18.1kw)

売電収入 ¥177,940

 

となりました。売電比率を90%とすると太陽光発電の導入による金額的メリット(売電収入+自家消費分換算)は、197,711円となりました。

太陽光導入費用は、補助金を使用して、実質1,575,000円でした。ここから計算すると約8年で元が取れる計算になります。

まぁ平均的な期間でしょうか。

 

aboutmoney.hateblo.jp

本ブログ初登場!近鉄グループホールディングスから株主優待と中間報告書が届きました!

f:id:mailto1979:20181211165318j:image

仕事柄、時々、大阪~名古屋を移動することがあります。基本的には新幹線のエクスプレス予約を使うのですが、時間がある時などは近鉄特急を使うこともあります。

昨年まで回数券のばら売りが金券ショップで売っていたのですが、回数券の廃止があり、インターネット予約に以降してしまいました。

新幹線自由席往復早得切符も販売終了となり、安くそこそこ早く移動するには、近鉄株主優待券+インターネット予約という組み合わせが有力となります。

 

aboutmoney.hateblo.jp

aboutmoney.hateblo.jp

 

そんなこともあり、今回近鉄グループホールディングスクロス取引をして優待を手に入れてみました。

近鉄グループホールディングス株主優待は?

近鉄グループホールディングス株主優待制度は下記のようになっています。

近畿日本鉄道線沿線招待乗車券
近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く)に1枚1人片道通用
100株以上 一律 4枚

株主優待乗車券
近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く)に1枚1人片道通用
1,000株以上  4枚
2,000株以上  8枚
3,000株以上 12枚
4,000株以上 16枚

株主優待乗車証
持参人は誰でも利用でき、近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く)および近鉄バス全線(一部路線を除く)に通用

5,100株以上  1枚
15,000株以上  2枚
30,000株以上  3枚
50,000株以上  4枚
10万株以上  5枚
100万株以上 10枚

株主様ご優待券
あべのハルカス展望台・生駒山上遊園地志摩マリンランド志摩マリンレジャー志摩スペイン村・ゴルフ場・レンタカー・ロープウェイ・映画館・近鉄不動産近鉄百貨店・レストラン・旅館・ホテルなど割引券

100株以上 1冊

 色々ありますが、100株保有で4枚の株主優待乗車券とグループ優待冊子がもらえます。株主優待乗車券は、ヤフオク相場では1600円ほどですが、これは自分で使おうと思っています。

圧巻なのはグループ優待冊子です。さすが日本一の路線網を持つ私鉄グループということもあり展開企業も各地に及びます。面白いのは近鉄は別府に拠点に持っているということ。フェリーやロープウェイなどを持っているということです。へぇ~ですね。

また去年まで保有していた、奈良ホテルJR西日本に売却したそうで、優待を利用できない旨が別紙で封入されていました。奈良ホテルって名門ですもんね。

近鉄グループホールディングスの業績は?

続いて、中間報告書から業績を見てみましょう。

 

営業収益 6060億円→6011億円(▲0.8%)

営業利益 356億円→337億円(▲5.4%)

経常利益 334億円→336億円(+0.8%)

当期純利益 189億円→214億円(+13.1%)

 

続いて、各部門ごとの収益/利益をみてみます。

 

運輸 1116億円(168億円)

不動産 667億円(82億円)

流通 1952億円(33億円)

ホテル・レジャー 2426億円(40億円)

 

私鉄らしく多角化が図られています。売上ではホテル・レジャー業が大きいですが、安定的に稼ぎ出しているのは運輸部門ということがわかります。

近鉄というと「あべのハルカス」が有名ですが、これが流通業の売上に寄与しているのは間違いありません。ただ流通施設というものは栄枯盛衰が激しいです。ハルカスはオフィス需要もあるので大崩れはないと思いますが、不安要素ではあります。

新東工業から株主優待と中間報告書が届きました!(2018年9月期)

f:id:mailto1979:20181209154241j:image

本ブログ初登場となる新東工業という鋳物製造機器メーカーから株主優待と中間報告書が届きました!

完全なBtoB企業ということで、初めて知った銘柄になります。ちなみに本社は名古屋。ちょっと応援したくなります。

新東工業株主優待制度は?

新東工業株主優待制度は下記のようになっています。

クオ・カード
100株以上 3年未満:1,000円分   3年以上:2,000円分
1,000株以上 3年未満:2,000円分   3年以上:3,000円分

 100株保有なので、1000円分のクオカードが送られてきました。

新東工業の業績は?

続いて中間報告書から業績を見てみましょう。

 

売上高 517億9700万円(▲2.7%)

営業利益 19億3300万円(▲17.9%)

経常利益 21億7600万円(▲25.5%)

当期純利益 28億2400万円(▲5.2%)

 

今期は減収減益決算となっています。新東工業は、鋳物製造と表面研磨機械を作っているということです。

自動車関連への納入とか多いようです。またこうしたBtoB企業によくあるように、グローバル展開もしています。

名古屋本社の会社ということで、個人的には応援したいです。

 

稲畑産業から株主優待と中間報告書が届きました!(2018年9月期)

f:id:mailto1979:20181204092024j:image

昨年に続き、稲畑産業から株主優待と中間報告書が届きました。稲畑産業は液晶などの原材料販売や合成樹脂を販売している会社ということです。

稲畑産業株主優待のクオカード

稲畑産業株主優待制度は下記の通り。

オリジナルQUOカード

100株以上 継続保有期間 3年未満:1,000円分   3年以上*:2,000円分

* 継続保有期間3年以上は、毎年9月末を基準日として、3年前以降の全ての基準日において、株主名簿に同一株主番号で継続して記録されている株主が対象

 100株のクロス取引で手に入れました。ありがたく使わせていただきます。

稲畑産業の業績は?

続いて中間報告書から業績をみてみましょう。

 

売上高 3049億→3224億 (+5.8%)

営業利益 29億→71億 (+141.7%)

経常利益 33億→71億 (+112.3%)

当期純利益 27億→62億 (+128.8%)

 

今期は大幅な増益となりました。これは前期が欧州子会社の貸倒引当金が計上されていた反動ということです。

 

イマイチ馴染みのない業界でイメージがつかないのですが、所在地別の売上高構成比が面白かったです。

 

東南アジア 23.6%

北東アジア 26.6%

米州    3.2%

欧州    1.5%

日本    45.1%

 

すっかりアジアシフトをした会社となっています。こうした知らない会社の報告書は面白いですね。

平和から中間報告と株主優待が届きました!(2018年9月期)

f:id:mailto1979:20181209111425j:image

昨年に続き、平和というパチンコメーカーから株主優待と中間報告書が届きました!本当は3月末の決算でも届く予定だったのですが、クロス取引の期日間違えということで1年ぶりの優待到着となります。

平和の株主優待制度とは?

株主優待制度は下記のようになっています。

PGMグループ運営のゴルフ場の株主優待券(年2回)

100株以上 2枚
200株以上 4枚
300株以上 6枚
400株以上 8枚

※1回の来場につき、1名様1枚のみ、最大3,500円を割引。
 割引対象は、プレー当日のプレー代を含むお支払総額。(ゴルフ場にてプレーをされない場合には株主優待割引券の適用はなし。)
※利用可能日:平日、土日祝日(1月(1月1日を除く)、2月、7月、8月のみ)。
 北海道内の各ゴルフ場、中央道晴ヶ峰カントリー倶楽部の土日祝日のご利用は、冬季クローズ後の春季オープンから5月までと、10月から冬季クローズまで。
※予約方法:PGM公式ウェブサイトからの予約、ゴルフ場への直接電話予約のみ。
※旧制度の株主優待券との併用不可。

2018年3月から優待制度が一部変更となっていました。一番の変更点は複数枚利用が可能だったのが、1人、1回につき1枚の利用に制限されました。まぁ普通そうですよね。 

続いて中間報告書から

中間報告書から業績も見てみましょう。

 

売上高  621億円→802億円(+29.0%)

営業利益 51億円→207億円(+299.0%)

経常利益 50億円→203億円(+306.2%)

当期純利益 21億円→134億円(+535.6%)

 

前期が大幅減益だったので、今期は好決算になっています。といっても一昨年までは回復していません。遊技業事業のひどい決算がなくなって回復となったようです。

 

部門別の業績も見てみましょう。

 

<遊技業事業>

売上高  183億1000万円→370億2700万円(+102.2%)

営業利益 ▲7億4900万円→156億6600万円(黒字転換)

<ゴルフ事業>

売上高  438億6600万円→431億8300万円(▲1.6%)

営業利益 75億3000万円→67億6100万円(▲10.2%)

 

ゴルフ事業は減益決算となりましたが、遊技業事業が回復。それにしても利益率の高い商売ですね。

 

 

aboutmoney.hateblo.jp