野田総務大臣の発言で、返礼品見直しが相次いでいるふるさと納税です‥。個人的には金券類はどうかと思いますが、特産品であればその返礼品の上限を決めるのは自治体の勝手でしょとも思うところはあります。
さてふるさと納税の定番品のお米。総社市でもらっていたお米の定期便の在庫もなくなりつつあったので、追加で返礼品を申し込みました。
こちらが返礼品の『新米獲れたてコシヒカリ 30㎏』!
今回セレクトしたのは、鹿児島県肝付町になります。お米の返礼品の基準としては、1万円で20㎏というのが還元率としては最高ランクになります。
一方今回寄付をした鹿児島県肝付町は、2万円で30㎏と還元率としては少し劣ります。今回は、期間限定Tポイントを消化したく、ヤフー公共料金で寄付ができる自治体からセレクトした結果、肝付町にさせていただきました。
肝付町からは30㎏の新米!がまとめて送られてきます。ダンボール2箱になります。普通のビニールの袋ではなく紙の袋ということで、ちょっと高級感がありました。
このタイミングから新米ということでありがたく食べたいと思います。
鹿児島県肝付町ってどんなところ?
有名なものはなんといっても内之浦宇宙空間観測所というJAXAのロケット打ち上げ施設があります。ロケット打ち上げというと種子島が有名ですが、内之浦は小型ロケットを打ち上げるための発射場となっています。
加えて町としてはやぶさめを売り出し中。10月にやぶさめ祭りがあるそうです。
人口は1万5,000人と過疎化が進んでいます。産業としては鹿児島らしく畜産が盛んです。
有名な出身者は、政治家の二階堂進、あとは榮倉奈々が出身ということでした。
鹿児島は鹿児島を中心として薩摩半島に目が行き、大隅半島はなかなか目が行きません。温暖でいいところなのでしょうけど。
一度、ロケットの打ち上げを観に行きたいですね。