お金について、徒然と。

徒然なるままにお金に関することを書いていきます

野立て太陽光発電設置のための日記⑫連携後、初月の入金額がわかりました!

1月17日に連携した野立て太陽光。約1か月が経過し、中部電力から初めて検針があり、2月分の発電量の連絡がありました。

 

今回の検針は、1月17日~2月14日の29日間。

受給電力量 7,202kwh

売電料金  142,599円(うち消費税等相当額 12,963円)

 

となりました。

家庭用だと1万円にも満たないですが、さすが低圧産業用です。なんと14万円です。

2月は結構晴れた日が多かったですから、まずまずの数字となっています。

支払は毎月104,070円となっていますので、2月分はキャッシュフロー黒字になりました。これは心理的に安心ですね。

 

トラスコ中山から株主優待商品の案内と株主総会招集通知が届きました!(2019年度)

f:id:mailto1979:20200226224823j:image

世の中、コロナウイルスパンデミックと化していますね…。

さてそんな中、僕のお気に入りの株主優待銘柄であるトラスコ中山から今年も株主優待商品の案内と株主総会招集通知が届きました!

トラスコ中山株主優待制度は?

トラスコ中山株主優待制度は下記のようになっています。

100株以上  5,000円相当の商品
1,000株以上 10,000円相当の商品

株主総会招集通知とあわせて、優待のカタログが送られてきます。

毎年、少しずつ入れ替わっており、5,000円相当の商品では、血圧計、キッチン用品、美容用品、食品、洗剤、コンテナ、テプラ、サーキュレーター、脚立などに加えて、アウトドアグッズ(寝袋やガスコンロなど)などを選ぶことができます。

10,000円相当では、台車、保温調理鍋、掃除機、そしてサンシェードなどもしくは5,000円を2つ選ぶことができます。

今年は、アウトドアグッズが結構入ってきています。

一昨年は、透明の折りたたみコンテナコンテナを、昨年はホースと洗剤を選びました。

aboutmoney.hateblo.jp

 

今年も100株なので、5000円相当から選ぶことになります。大体欲しいものは、手に入れましたので、今年は無難に液体洗剤かなぁと思っています。消耗品はあって損はありませんから。

トラスコ中山の業績は?

トラスコ中山は、業務用部品の卸業業者になります。同業者ではMonotaROとかでしょうか。

2019年度の業績は下記のようになっています。

 

売上高  2142億9700万円→2206億7400万円(+2.8%)

営業利益 143億6400万円→137億9700万円(▲3.1%)

経常利益 146億4200万円→141億9700万円(▲2.3%)

当期純利益 97億2200万円→96億1300万円(▲0.1%)

1株当たり当期純利益 147.44→145.78

 

今期は増収減益決算となりました。相変わらず規模拡大を図っています。

それにしても、相変わらずトラスコ中山の報告書は立派でわかりやすいです。

ちなみに平均年収から総合職や一般職、管理職の年収まで載っています。管理職では1200万円ほどとかなり高年収、総合職でも800万円ほどとなっています。結構出しますね~。

aboutmoney.hateblo.jp

野立て太陽光発電設置のための日記⑪不動産取得税のお知らせが届きました

f:id:mailto1979:20200224222339p:plain

野立て太陽光を取得するにあたり土地を購入しました。この不動産取得税の通知が届きました。

通知によると課税標準額が263万円となりました。

実際の購入金額は100万円となっている土地になります……。

これに0.03%を乗じた額、78,900円が今回の不動産取得税となります。ちなみに不動産取得税は名の通り、不動産を取得した時にだけかかる税金になります。

 

この通知により課税標準額がわかりましたので、固定資産税も計算することができます。固定資産税の標準税額は1.4%になります。今回の課税標準額がそのまま適用されると36,820円となるはずです。これは想定していたよりも安い!

 

不動産や事業をはじめると税と付き合って行かないといけないことを再認識しています。

 

iekon.jp

野立て太陽光発電設置のための日記⑩中部電力から発電所の電気代が届きました。

1月に参入した野立て太陽光。発電所なのですが、実はパワコンの電気代が発生します。当然、地域電力会社との契約がデフォルトになります。

ということで、契約内容の確認とあわせて1月分の電気代が中部電力から電気代のお知らせが届きました。

 

1月の電気代は、11日間で591円となっています。契約は従量電灯B 20Aで使用料は、わずか1kWhとなります。つまりほとんどが基本料金になります。

1ヶ月600円とすると1年間で7200円の支出になります。

早速電力会社の切り替え

ここで出てくるのが、電力会社の切り替えです。基本料金がない電力会社で有名なのは、LOOOPでんきと楽天エナジーが候補になります。

楽天エナジーは30Aからということで、アンペア変更が面倒なので、結局家の電気と同じくLOOOPでんきをセレクト。

 

お客様番号や供給地点特定番号など契約書に書かれていることを、WEBで記載していきます。数日後、LOOOPでんきから登録完了のメールが届きました。3月中旬から切り替えということです。おそらく月数円の電気代となるはずです。

 

野立て太陽光はキャッシュフローが大事とりあえず年間7000円ほどの支出削減になりそうです。

looop-denki.com

 

エネクス・インフラ投資法人から分配金と報告書が届きました!(2019年11月期)

f:id:mailto1979:20200222161259j:image

先日のタカラレーベンとあわせて保有しているインフラファンド、エネクス・インフラ投資法人。初めての分配金が届きました。

ネクス・インフラ投資法人の分配金は?

今回のエネクス・インフラ投資法人の分配金は、1口あたり5,980円となりました。ただこれは利益超過分配金(200円)を含みます。利益分配金は3,250円となります。

5口保有していますので、29,900円の分配金となりました。年間に換算すると現在の株価(2020年2月)からすると6.0%となります。なお購入価格は88,854円でしたので、購入価格からの利回りは、6.7%となります。タカラレーベンとは違い、年1回の配当になります。高配当ですので、しばらく放置です。

次期予想分配金は、ほぼ同額の6000円となっています。

ネクス・インフラ投資法人の業績は?

続いて、業績を見てみましょう。

 

営業収益 12億5700万円

営業利益 4億2700万円

経常利益 3億1500万円

当期純利益 3億0800万円

総資産額 200億9600万円

純資産額 84億2000万円

1口あたりの純資産額 91,697円

 

6資産となり、全体的にみて保有しているもう一つのインフラファンドである、タカラレーベンよりも一回り小ぶりなファンドとなっています。

インフラファンドは、高利回りがありがたいです。

タカラレーベン・インフラ投資法人から分配金と報告書が届きました!(2019年11月期)

f:id:mailto1979:20200220090658j:image

ここ数年、ポートフォリオに取り入れているインフラファンド。

今回は、そのひとつであるタカラレーベン・インフラ投資法人から分配金と報告書が届きました!

タカラレーベン・インフラ投資法人の分配金は?

今回のタカラレーベン・インフラ投資法人の分配金は、1口あたり3,397円となりました。ただこれは利益超過分配金(328円)を含みます。

3口保有していますので、10,191円の分配金となりました。年間に換算すると現在の株価(2020年2月)からすると5.8%となります。なお購入価格は96,500円でしたので、購入価格からの利回りは、7.3%となります。NISA口座で高配当ですのでしばらく放置です。

今後の予想分配金は、3,698円→3,308円→3,496円となっています。

タカラレーベン・インフラ投資法人の業績は?

続いて、業績を見てみましょう。

 

営業収益 14億9300万円→15億1700万円→14億7600万円

営業利益 5億5500万円→5億5700万円→4億9500万円

当期純利益 4億8700万円→4億8300万円→4億2500万円

総資産額 293億3400万円→288億4900万円→289億0300万円

純資産額 135億7100万円→135億1900万円→134億1400万円

1口あたりの純資産額 97,939円→97,560円→96,803円

 

今期は、7月と10月に全国的に日射量の少なさが影響しています。これは自分の家の発電量をみても知っていました。太陽光業者はどこもこの問題があったということになります。それでも最低保証賃料が設定されており、それでなんとかというカンジでしょうか。ちなみに1基追加取得しています。

次期は、12月に公募増資&新規借入で、さらに6基取得しており、運用資産は32件、上場時より資産規模で5.4倍、パネル出力ベースで6倍となるということです。

資産取得でしか規模拡大を図れないインフラファンドの宿命ですね。

 

個人事業としての太陽光発電とインフラファンドの比較

個人事業として低圧発電所を購入しましたが、メンテナンスなどの問題もあるので、お手軽なのはやはりインフラファンドなんですよね。利回りも下がったとはいえ5~6%はあります。

個人事業としてのメリットは、なんといっても借入によるレバレッジ青色申告等による節税です。これらも限界があるので、数基取得したら終了かなぁと思っています。

aboutmoney.hateblo.jp

aboutmoney.hateblo.jp

コスモス薬品から株主優待と2019年度第二四半期決算報告が届きました!

f:id:mailto1979:20200215200955j:image

ここ最近取引をしているコスモス薬品から今年も、株主優待の優待券と2019年度第二四半期の業績報告が届きました。

コスモス薬品株主優待制度はこちら

コスモス薬品株主優待制度は下記のようになっています。

100株以上

買物優待券5,000円分(500円券×10枚)または全国共通おこめ券10kg分

 

5000円の買物優待券を返却すると、おこめ券10㎏分が送られてくるということです。

コスモス薬品は九州の郊外型ドラッグストアになります。ただ他エリアにも進出をしはじめており、中部圏より以西に店舗を構えるようになっています。

コスモス薬品の報告書から

続いて、報告書から2019年度第二四半期の業績をみてみましょう。

 

 売上高:2983億7200万→3252億6900万(+9.0%)

 営業利益:123億2700万→119億6500万(▲2.9%)

 経常利益:134億9800万→131億1000万(▲2.9%)

 四半期純利益:90億0500万→87億7100(▲2.6%)

 

 

今期は増収減益決算となりました。とはいえ相変わらずの利益を出しており、ドラッグストアって儲かるんですね。イオンもこの分野で決算良くなっているのも分かります。

 

 

aboutmoney.hateblo.jp

aboutmoney.hateblo.jp