お金について、徒然と。

徒然なるままにお金に関することを書いていきます

日本取引所CEOも買っていたインフラファンドとは?

ãã¤ã³ãã©ãã¡ã³ã ç»åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ニュースで日本取引所グループのCEOが規約違反のインフラファンドを買っていたことを聞きました。

www.msn.com

 

日経新聞の社員などもそうですが、取引所関係者の個別株投資は禁じられています。投資信託はOKで、ETFなどもOKなのでしょう。インフラファンドをETFと同じく類として購入したのでしょう。

さて、気になるのは、購入金額1億5000万円で、配当や売却の利益が2000万円あったということです。保有期間は、2年ほど。

なかなか良い利回りじゃないですか……。

ちなみに保有していたのは、タカラレーベン・インフラ投資法人とカナディアン・ソーラー・インフラ投資法人の2銘柄だったということです。

インフラファンドとは?

さてそんなCEOも保有していたインフラファンドとは、どんなものでしょう。

 ▼上場インフラファンド 民間資金を通じてインフラを整備する政府方針に沿って、東証が15年4月に開設した。運営する投資法人は、太陽光発電所や道路など保有するインフラが稼ぐ売電や利用料金をもとに投資家に分配金を支払う。通常の株式と同様に証券会社の窓口やインターネット証券のウェブサイトで売買できる。2018年11月時点で5銘柄が上場している。

現時点ではすべて太陽光発電設備に投資する銘柄ばかりになります。利回りは税引前で6~7%とJ-REATに比べても高めの推移をしています。

インフラファンドのメリットは、

  • 利回りが高い
  • 長期固定買取制度のため、分配金の目安がつきやすい

ということでしょう。

一方、デメリットは、

こちらは何といっても長期金利上昇によって収益の悪化が考えられます。もちろん投資法人側も固定金利などをとっていますが、一般的なJ-REATのように賃料の値上げなどはできません。

 

ちなみに僕は、CEOと同じくタカラレーベン・インフラ投資法人保有しています。NISA口座を使って保有しており、購入価格からの利回りは7.7%とお宝銘柄となっています。

最近は少し利回りが落ちてきてはいますが、まぁそれでもまずまずの利回りとなっています。

資産割合として多くを持つのは危険ですが、1割程度までであれば保有してもいいのかなぁと思っています。

aboutmoney.hateblo.jp

ふるさと納税で、佐賀県武雄市から『いくら醤油漬け 1kg』が届きました!

我が家での恒例のふるさと納税返礼品である、いくら。

子どもが好きなので、リピート申し込みをしています。

こちらが武雄市の『いくら醤油漬け』!

いくらの返礼品の相場としては1万円で500gなのですが、今回寄付をした武雄市では期間限定で15,000円の寄付で1kgのいくらの返礼品を出していました!

f:id:mailto1979:20181126155624j:image

こちらが届いた返礼品のいくら。

なぜか、釧路市の「いくら」になります。まぁおいしくいただくのですが、総務省的にはNGなんでしょうね…。

www.furusato-tax.jp

佐賀県武雄市ってどんなところ

武雄市佐賀県の西部にあります。人口は5万人弱。ちょっと有名な武雄温泉があります。この武雄温泉の楼門は、東京駅などをデザインした辰野金吾が設計したということで重要文化財となっています。

なお2022年度には九州新幹線長崎ルートの駅もでき、この武雄温泉で長崎行きの新幹線に乗り換える予定ということです。

武雄市は窯業なども発達しており、唐津焼や有田焼の窯元があるそうです。

ちなみに僕は数年前に武雄市を訪れたことがあります。そのお目当ては、TSUTAYAが指定管理者となって話題になった武雄市図書館をみるためでした。オシャレ図書館になっており、これは人気になるわなぁという図書館でした。

ただいろいろ問題もあったようで、当時市長だった樋渡啓祐氏は結構やり玉に挙げられていました。個人的は無茶苦茶な面もあったけど、まぁ画期的な動きだと思うのですけどね。

コメダホールディングスから株主優待が届きました!(2018年上期分)

f:id:mailto1979:20181125114715j:image

名古屋の喫茶店といえば、コメダ珈琲。最近は全国進出もしているチェーン店になります。そんなコメダ珈琲を運営するコメダホールディングスから2018年上期分の株主優待が届きました!

コメダホールディングス株主優待は?

コメダホールディングスの優待制度は下記のようになります。

 

2月末/8月末 100株以上
◆オリジナルプリペイドカード「KOMECA」1000円分(×年2回)
※「KOMECA」の有効期間は1年。

 これに加えて、議決権行使で500円分のチャージがありますので、年間2,500円の優待となります。

ちなみにこの議決権行使によるチャージの効果について、報告も載っていました。議決権行使率は65.4%と前年に比べて12.5%増加ということです。わかりやすいですね。

KOMECAは株主番号が変わらない限り、以前に配布されたものにチャージされます。これによって転売防止にもなります。良い取り組みだと思います。

コメダホールディングスの業績は?

続いて、同封されていた中間報告書から業績をみてみたいと思います。

 

売上収益 129億8800万→148億5000万(+14.3%)

営業利益 35億0200万→36億9500万(+5.5%)

当期利益 23億5800万→24億9900万(+6.0%)

 

引き続き増収増益決算となっています。店舗数も831店舗となっており、国内チェーン店のひとつの目安である1000店舗が近づいています。

その後の展開もきになります。引き続きゆっくりすごせるコメダであってほしいですね。

 

aboutmoney.hateblo.jp

aboutmoney.hateblo.jp

個人年金特別控除目当てで、JA共済の「ライフロード」に申し込んできた!

年末が近づいています。とともに年末調整などもあり税金について考える機会がおおくなってきます。

 

僕のような会社員だと節税方法がほとんどありません。思いつくものでは、

ぐらいでしょうか。

僕の場合、すでに上4つは取り組み済みで、残すは個人年金控除のみでした。個人的には保険は入らない方がいいというのがモットーなので、加入をためらっていました。

個人年金加入のメリット・デメリットと個人年金特別控除について

個人年金の加入のメリットは、

  • 個人年金特別控除が使える
  • 強制的に天引き貯蓄できる

という2点になります。

 

個人年金特別控除とは生命保険控除の一種になります。詳しくは下記リンクをご確認ください。

個人年金保険料控除とはどんなもの、どんな仕組み? | リクルート運営の【保険チャンネル】

 

掛け金が所得控除となり、所得税・住民税が安くなります。上限額は年額8万円になります。所得税率が20%の場合、所得税が8,000円、住民税が2,800円、合計10,800円税金が控除されます。

つまり実質、年間69,200円の掛け金になります。これは13.5%の利回りとなります。

 

一方、デメリットは

  • 60歳まで資金を拘束される
  • 一度、積立をはじめると契約変更不可
  • 途中解約をすると元本割れを起こす場合がある
  • インフレに弱い

という4点になります。僕の場合は60歳まではまだ21年もあり、この先どうなるかわかりません。その中で長期間の資金拘束をされること、また契約変更ができないなどについて引っかかり契約を迷っていました。

また現在は超低金利なのであまり問題になりませんが、インフレに弱いのがこの個人年金です。資金があるのであれば、バランスファンドなどで運用する方がいいのではと考えていました。

ただ今回は、8万円×21年=168万円(実際は、69,200円×21年=145万3200円)という金額感はまぁ何とかなるだろう。そしてやはり13.5%の利回りは捨てがたい(株式でも年率5%程度でしょうから)。ということで今回契約にいたりました。

JA共済「ライフロード」について

f:id:mailto1979:20181116052237j:image

数ある個人年金商品ですが、今回はJA共済の「ライフロード」をセレクトしました。まず基本的に保険会社は好きではありません。

セレクトポイントとしては、

  • 年間8万円(月額7,000円)の設定ができる
  • 年払いができる
  • カード払いができる
  • 最低利率保証がある
  • 母体が大きく、潰れにくい

一番のセレクトポイントは年間8万円の掛け金設定ができるということです。これによって個人年金特別控除のメリットを最大に生かすことができます。また最低利率保証(当初は0.5%、6年目以降は0.75%)があり、さらに6年目以降は1年ごとの変額の利回りで運用されるということです。ちなみに現時点では、1.48%ということです。これにより多少のインフレリスクは軽減できるようです。

最後の潰れにくいかどうかだけは全くわかりません。リーマンショックの時にはAIG生命ですら倒産の危機にあったわけですから…。

今回、セレクトしたJA共済の倒産リスクについてはなんともわかりませんが、上記4つについては満たしていました。

 

実際、JAに行って試算をしてもらいました。年金の受給期間は10年、15年、終身と選ぶことができますが、僕は10年をセレクトしました。理由としては第一の目的は控除なので、それが終わったのであれば、早く手元に資金を回収したいから。

 

60歳までの掛け金(21年間) ¥1,680,000(控除後は¥1,453,200)

60歳から70歳までの10年間合計受給額 ¥1,786,000(最低保証利率の場合)

   ※現在の1.48%で運用された場合は、¥1,972,000 となります。

 

控除を含めて考えると、122.9%のリターンとなります。運用利率が現在の1.48%で推移した場合は、135.7%のリターンとなります。

まぁ控除が大きいですね。

 

個人年金は入るべきか

さてこうして個人年金保険に申し込んだわけですが、個人的には万人にはおすすめしません。

お金の余裕があるのであれば、まずはiDeCo確定拠出年金)を満額までかけるべきです。こちらの方が圧倒的に節税効果は大きいですし、途中で積立額の減額なども対応できます。

つづいて、生命保険料特別控除を目的とした「明治安田生命 じぶんの積立」に加入。

そして最後にこの個人年金特別控除を目的とした「JA共済 ライフロード」の順番が良いかと思います。

ただ数少ない会社員にとっての節税方法です。

毎月のお金に余裕があり、60歳まで引き出さないという前提であれば、検討しても良いと思います。

 

 

(追記)

IRRを考慮するとそんなにお得ではないのではという指摘をいただきましたので、IRRを計算した記事をUPしました。

 

確かに、年齢が若いと長期間の払い込みになりますので、それほどまでの利回りは期待できません(21年間払い込みの場合)。

 

aboutmoney.hateblo.jp

本ブログ初登場!ジャパンマテリアルから株主優待のクオカードと中間報告書が届きました!(2018年9月)

f:id:mailto1979:20181124234144j:image

そろそろ9月の中間決算の銘柄から優待が届き始めました。今回は本ブログ初登場となるジャパンマテリアルという会社から株主優待と中間報告書が届きました!

ジャパンマテリアルの優待制度は?

ジャパンマテリアル株主優待制度は下記のようになっています。

クオ・カード
100株以上 1,000円分
1,000株以上 3,000円分
5,000株以上 5,000円分

 僕の場合は100株のクロス取引でしたので、1000円分のクオカードが届きました。

ジャパンマテリアルの業績は?

つづいてジャパンマテリアルの中間業績をみてみましょう。ジャパンマテリアルは、半導体・液晶工場向けの特殊ガス供給装置と特殊ガス販売・サービス主体。画像処理関連事業をやっている会社になります。あと本社のある三重県内で太陽光発電もやり始めています。

 

売上高 119億円→171億円

経常利益 26億5700万円→42億8700万円

当期純利益 18億1400万円→29億4900万円

 

と大幅な増収増益となっています。半導体業界が調子がいいと好業績のようで、ここ数年増収増益が続いています。

 

JAバンクからお歳暮が届きました!

銀行からお歳暮が届く日が来るとは……。

お歳暮というとお金持ちの風習としか考えていませんでした。

あっ、そういえば夏のお中元も届いていました。

 

昨年、マイホームを購入するにあたりローンを組んだのがJAバンクになります。なぜ数ある銀行の中でマイナー(失礼!)なJAバンクにしたかというと、預金連動型住宅ローンを組みたかったからです。

aboutmoney.hateblo.jp

aboutmoney.hateblo.jp

 

この預金連動型住宅ローンでは、ローン残高の半分までの預金については、住宅ローンの利息がキャッシュバックされます。つまり金利が半分で借りると事ができます(要お保証料)。

我が家の場合は、妻との共同名義の上で、ふたりとも住宅ローンの上限である融資額の半分まで定期預金を組んでいます。ということで合算すると、確かにまぁまぁの額の定期預金になります。

f:id:mailto1979:20181118225912j:image

こちらが今回、送られてきたお歳暮。地元で有名な松坂屋のお歳暮になります。おそらく2000円~3000円でしょうか。

さて、今回のお歳暮が送られてきた理由は、住宅ローンを組んだからのお歳暮なのか、定期預金を組んだことのお歳暮なのかは定かではありません。ただ送り状には、預金総額が9000億円を突破した旨が書かれていたので、定期預金に対するお礼なのでしょうね。

 

これを見て妻が一言。

 

「なんで、私の名前がないの……」

 

はい。おっしゃる通りです。

我が家では夫婦ともにローンを組んでおり、何なら借入額も預金額も妻の方が多い。まぁそれでも世帯主は僕の名前になっているので、それで送られているのでしょうが、ぜひ連名で送っていただければとも思います。

 

お歳暮というなんとも昭和な風習も贈られる側になれば、まぁ悪い気はしません。どちらにしても組まないといけない定期預金ですので…。送られた調味料などはありがたく使わせていただきます!

本ブログ初登場!壱番屋から株主優待と2018年度上期の事業報告が届きました!

f:id:mailto1979:20181116172711j:image

本ブログ初登場!ココ壱番屋を運営する壱番屋から株主優待と2018年度上期の事業報告書が届きました!

壱番屋株主優待制度は?

壱番屋株主優待制度は下記のようになっています。

優待券(500円券)
100株以上 1,000円相当
200株以上 2,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
2,000株以上 12,000円相当

今回は200株をクロス取引しましたので2,000円分の優待券が送られてきました。こちらありがたく昼ご飯に使わせてもらいます。

壱番屋の2018年度中間業績は?

つづいて優待と同封で送られてきた事業報告書から2018年度上期の業績をみてみましょう。

 

売上高  247億円→248億円(+0.4%)

営業利益 24億9600万円→23億6000万円(▲5.4%)

純利益  16億7100万円→15億9000万円(▲4.9%)

 

上期は増収減益決算となりました。やはり人件費がかかっているという説明になりました。今回始めてBLもみたのですが、自己資本比率が71.4%もあるのですね。

さすが元オーナー企業で堅実経営ですね。現在はハウス食品の傘下に入っています。

ちなみに中国・韓国・台湾など海外進出も図っています。ぜひ海外でも日本のカレーの味を広めてほしいですね。