業績が安定しているだろうという思惑から保有し始めた北海道ガス。優待もあるし配当もあるということで、3年ほど前から200株保有しています。価格転嫁ができる業態であり、利益も出ている会社になります。
北海道ガスの株主優待は?
株主優待の内容
100株以上 おこめ券(1kg相当)×1枚
200株以上 おこめ券(1kg相当)×2枚
1,000株以上 北海道特産・名産品の中から選択(3,000円相当)
200株保有ですので、お米券が2枚届きました。結局、ずっと使わずにたまっています。
北海道ガスの期末配当は?
北海道ガスの期末配当は、5円増配となり45円となりました。200株保有ですので、税引き前で9,000円の配当となりました。
中間配当が35円なので、年間80円の配当になります。現在(2024年6月)の株価からすると2.27%、購入価格から5.51%と高利回り銘柄になってきました。株価はこのところの業績を好感して高値圏での推移となっています。今からの買い増しはないなぁ。
北海道ガスの業績は?
続いて株主総会招集通知から業績を見てみましょう。
売上高 1269億円→1748億円→1738億円(▲0.5%)
経常利益 730億円→1339億円→1583億円(+18.2%)
当期純利益 523億円→996億円→1162億円(+16.6%)
原材料調整制度により価格転嫁をして過去最高の収益となっています。これって本当におかしな制度ですよね。原料費があがったら利益もより出るって変な制度です。社会はもっと怒った方がいいです。でなければ対応法としてはそういう会社の株を買うかです。