住宅を購入しましたが、引越が迫ります。ということで引越の相見積もりを取りました。使ったのはラジオCMでおなじみの”引越侍”。
予想通り、入力後すぐに各社から電話がかかります。どこもかしこも我先にと予約をとりにきます。週末の1曜日に固めて5社のアポが入ります。
我が家は2DKで、子どもの荷物が多少ありますが、基本的には夫婦の荷物になります。引越し先も現在の住まいから100mほどとなります。また引越日も平日でもOKとしています。
結果、最安値が54,000円、最高値が120,000円ほどと大きな開きになりました。
最安値を出した会社は、荷物量を少なく見積もり3トントラック1台を想定、一方高い会社は、2トンと3トンの2台を想定しているということでした。
以前、引っ越した時が1台だったので、そこからおおきく荷物が増えているようにも思えず、1台でいけるだろうというのが僕の考え。ちなみにその時は4万円ほどでしたので、それが目安でした。
人件費もあがっていたり(それよりも成り手が少ないのが問題)していますので、今回は54,000円の会社にお願いすることにしました。
最後の会社さんと少し話をしたところ、どの会社も1社目を狙っているということ。つまり予算にあうのであれば面倒なので、1社目で決めてしまうお客さんが多いということです。
久しぶりに引越をお願いしましたが、やっぱり面倒ですね…。ただ相見積もりって大事ですね…。