昨年末の駆け込みふるさと納税品が到着し始めています。今回ご紹介するのは、長崎県時津町の『温州早生みかん10㎏』です。
こちら1万円の寄付での返礼品となりますが、限定数ということで、現在は受付を終了しているようです。
ミカンの返礼品として1万円で10㎏は量としては一番のクラスの還元率になります。
家庭用や訳アリとあるだけあって、見た目は不揃いで、小粒のものも多数混じっています。品種は、原口・石地・佐世保・伊木力の中から1種を店長がセレクトしたものということです。
形は不揃いですが、味は凝縮された甘さでした。前回の和歌山県広川町の有田ミカンとはまた違った甘さになっていました。個人的にはやはり慣れ親しんだ有田ミカンの方が好きですが、長崎ミカンもまあまあかと。
ふるさと納税をしていて思うのは、みかんなんて1種類しかないと思っていたら、実は様々な品種があるということ。研究されているんですね。
長崎県時津町ってどんなところ?
長崎県の大村湾の南西岸、長崎市の北側に位置します。長崎市のベットタウンであるともに、大村湾沿いの埋立地に工場がたつ町になっています。大村湾に面しているということで、長崎空港から高速船で25分という立地もいいのでしょう。
こうしたことで人口は3万人にもなり、20年前から5000人も増えている自治体になります。財政もまずまずらしく長崎市や佐世保市を抜いて県内トップクラスということです。やはり第2次産業や第3次産業として雇用がきっちりあるのがいいのでしょうね。長崎市のベットタウンというのも功をそうしているのでしょう。
個人的には大村湾の波がたたず風光明媚な雰囲気が好きですね。