まずは、各指標です。
PER ▲
PBR ▲
EPS 37.1→15.25
BPS -87.8→-145.12
配当利回り 0%(優待利回り 4.4%)
となります。マックスバリュ中部以上に通常なら買わない数値が並びます。優待が無くなれば、誰も買わない銘柄ですね。
次に損益&財産の推移から。
営業収益 989億→1110億(+12.2%)
経常利益 5億0049万→2億3115万(-54%)
当期純利益 ▲5億6830万→▲9億7363万(赤字拡大)
総資産 238億→251億(+5.4%)
純資産 34億→26億(24.6%)
BPS -145.12
マックスバリュ中部以上に酷い指標が並びます。自己資本比率は10.4%。負債は資本の10倍。昨年は黒字転換予想をしていていながらまた当期純利益は赤字拡大。経常利益は出ているのですが、店舗の減損計上が引き続き大きいです。
どうもにっちにもさっちもいっていない様子。
優待なかったら二束三文の株価になるんでしょうね。しかし株価は優待ブームにのって基本的に上昇トレンド。あー、怖い怖い。