9月決算企業の株主優待が届いている今日この頃。自分で使うものも結構あるのですが、さすがに使いけれないので随時売却もしています。そんな売却にあたり使うのが、オークション&フリマサービスになります。
今回はそんなオークション&フリマサービスの比較をしてみました。
ヤフオク、メルカリ、ラクマの比較
今回は流通量が多いヤフオク、メルカリ、ラクマに絞って比較したいと思います。
手数料 プレミアム会員 8.64%/プレミアム会員以外 落札価格の 10.0%
※プレミアム会員費 月額498円
※オークション形式が利用できるのはプレミアム会員のみ
落札価格 高め
メルカリ
手数料 10.0%
落札価格 高め
手数料 3.5%
落札価格 低め
なおヤフオクは、ヤフーマネーでの受け取りをすると2%のTポイント還元があります。ただヤフーマネーの利用先が少ないので、一概に良いとはおもいません。
ただ、話題のPaypayの支払にヤフーマネーを利用することができるようになりました。この支払方法が普及すると一気に利用価値が上がる可能性があります。
僕の使い分け方法は?
手数料がかなりの重くのしかかっていますね。
さて、僕の使い方ですが、ヤフオクとラクマを使い分けています。
ヤフオクは使う月を決めており、年間の半分ぐらいを売買期間としています。ラクマは最近使用し始めました。フリマアプリって、売れる時はあっという間に売れてしまうのですね。これはヤフオクになかったスピード感です。
ヤフオクとラクマの落札価格差ですが、ものによって差があると思います。差が少ないものは率先してラクマを利用しようと思います。
また高額なものになると手数料の差も大きくなるので、10,000円を超えるようなものはラクマの方がいいような気がします。
(ラクマの招待コード)7mr83 ←ぜひ使ってください。