本ブログ初登場のミサワホームから中間報告書と株主優待が届きました。こちらも優待目的でクロス取引にて取得しました。
ミサワホームの株主優待はこちら
クオ・カード
100株以上 1,000円分
1,000株以上 2,000円分
10,000株以上 3,000円分自社グループ各社で利用可能な優待券 100株以上
<工業化住宅>
戸建住宅:建物本体価格3%割引
賃貸住宅:建物本体価格1%割引
分譲住宅:建物本体価格3%割引(販売開始1年未満の物件は対象外)
<在来木造住宅>
戸建住宅、賃貸住宅、分譲住宅:工事請負価格2%割引
<リフォーム>
工事代金3%割引(100万円以上の工事に限る)
クオカードと施工の割引の2本立てになっており、これが3月と9月の年二回実施されます。施工の方は初回見積もり時に提出なので、実際はその値段を上乗せされて見積もられるだけだとおもいますが…。
ちなみにクオカードはミッフィーの柄でカーボンオフセット機能付きということで、使用すると社会貢献することができるというもののようです。
中間報告書から
つづいて同封されていた中間報告書を見ていきたいと思います。じつは同封の紙に11月22日にトヨタホーム株式会社の連結子会社となる旨が記載されていました。もともとトヨタホームの子会社でしたが、今後連結対象となるんですね。そのうち買収されちゃうかもですね。
では業績です。
売上高:1922億→1923億
営業利益:16億→31億
経常利益:16億→29億
四半期純利益:6億→23億
景気回復にのって増収増益となっています。特に利益面での改善となっています。とはいえ利益率が低いのが気になります。不動産業界だとしても10%程度は欲しいですよね。良心的なのか効率が悪いのか…。
建築不動産株にはそれほど興味がないので、基本的にはスルーですが。