今回、当ブログ初登場銘柄の西松屋です。4歳と2歳の子供がいるということで、今回は西松屋の株主優待をクロス取引で手に入れました。8月20日が中間決算でして、その報告書と優待券が送られてきました。
西松屋チェーンの株主優待制度はこちら
権利確定 2月20日・8月20日
100株~499株 500円券 2枚(1,000円)
500株~999株 500円券 6枚(3,000円)
1,000株以上 500円券10枚(5,000円)
※買上げ金額にかかわらず、当社の店舗に限り金券として利用できる。(釣り銭はでない)
というものでです。
実は今年から優待制度が改善され、500株ゾーンの新設と、金券としてしようできるようになっています。以前は1000円につき100円分の優待券としての利用でしたので、使い勝手がかなり上がっています。
西松屋って安めの衣料などが中心です。以前の1000円ごとの優待だと使い切るのもなかなか大変です。しかし金券替わりということであれば、オムツなどの消耗品に充てることも可能ですので、これはうれしいですね。
西松屋チェーンの中間報告書から
せっかくですので優待券とあわせて送らてくる中間報告書の方もみておきましょう。
売上高 652億円→681億円(104%)
営業利益 25億円→41億円(163%)
経常利益 26億円→42億円(160%)
当期純利益 16億円→26億円(164%)
昨今の小売業の苦戦が嘘のような好決算となっています。これには驚きました。一応理由としては、納期管理の徹底、プライベートブランドが堅調ということでした。トピックスとしてはインターネット通販の強化を上げています。前期は18億円だったものを今期は25億円に、5年後には100億円の売り上げまで伸ばしたいということです。
オムツなどの消耗品は僕もインターネットで購入していますので、このシーンでシェアが広げられるといいですよね。