保有しているすかいらーくから株主総会招集通知と配当金、そしてお目当ての株主優待が届きました!
まずは業績から
株主招集通知から業績をみていきます。
売上 3594億4500万円→3663億6000万円
営業利益 281億0300万円→228億5700万円
税引前利益 235億1900万円→185億9600万円
当期利益 155億4900万円→114億3800万円
EPS 79.36→58.04
BPS 646.57→661.92
昨年に続き増収減益という決算になりました。完全に踊り場となっているようです。
決算書からみると昨年は、株主優待引当金は、流動負債として12億9700万円、固定負債として1億9700万円が計上されていました。今年は、露骨に株主優待引当金とう表現はなくなっており、引当金という負債項目がありました。これによると、流動負債として20億9300万円、非流動負債として150億8000万円が計上されています。おそらく他のものとの合算になっており不明ですが、増えてはいるのでしょうね。項目を変えるのはやめてほしいです。
どこかで見直しされる気がしてなりません。
すかいらーくの配当金は?
続いて、2018年度の期末配当金は、1株あたり22円でした。500株(うち200株はクロス取引分ですが)保有していますので、税引き前で11000円の期末配当となりました。中間配当が16円ありましたので、年間38円の配当となります。
これは、2019年3月の株価からすると1.0%程度の利回りとなります。購入価格からすると約2.9%の利回りとなります。
なお次期配当は、年間19円に下げられる予定ということです。優待制度は維持しつつ、配当で調整するといういびつな構造になります。
すかいらーくの優待制度は?
100株以上 6月末: 3,000円 12月末: 3,000円
300株以上 6月末: 9,000円 12月末:11,000円
500株以上 6月末:15,000円 12月末:18,000円
1,000株以上 6月末:33,000円 12月末:36,000円
今回は、300株の保有に加えて200株のクロス取引ができ、なんと18,000円分の優待カードが届きました!
最近、子どもたちもガストのキッズプレートが好きで行くようになりましたので、ありがたく使わせていただきます。
300株保有の場合の優待利回りは、現在(2019年3月)の株価から計算すると3.79%、購入価格から計算すると5.1%とお宝銘柄になっています。
いつ、優待の改悪が行われるかビクビクしていますが、保有を続けたいと思います。