クロス取引でお世話になっているカブドットコム証券(最近は手数料が安い楽天証券もかなり使っていますが…)。優待として現物株式委託手数料の割引があり、保有しています。以前は100株保有だったのですが、優待のランクを上げるために、株価が軟調だったときに300株を追加購入し合計400株の保有となっています。
カブドットコム証券からの中間配当金は?
今年も中間配当金は1株当たり6円となりました。400株保有ですので、税引き前で2400円となりました。
配当は予想では通期で12円の配当とすると2018年12月の株価からの年間配当利回りは2.9%となります。購入価格からは3.52%となります。
昨年は記念配当がありましたが、今年は増配があればいいのですが…。
カブドットコム証券の株主優待制度について
カブドットコム証券では株主優待として、保有株数と保有期間に応じて現物株式委託手数料が割引となります。
100株の場合
~半年 0.5%/~1年 0.8%/~1年半 1.0%/~2年 1.3%/2年超 1.5%
400株の場合
~半年 1.0%/~1年 1.5%/~1年半 2.0%/~2年 2.5%/2年超 3.0%
現在、2年超保有ランクになっており優待制度として3.0%の優待となっています。
僕の場合、カブドットコム証券はクロス取引がほとんどになります。50万円以下の手数料は250円ということで、仮に20回あるとすると、手数料は5000円。これの3%ということで、150円の優待価値となります。
ほとんどおまけ程度ですね…。
400株の次のランクが2001株となかなかな金額になってきます。配当もある銘柄ですので、しばらくはこのままでしょうか。