優待目的で保有している、すかいらーく。以前、株主優待制度の拡充を発表し、株価も急騰した銘柄になります。そんなすかいらーくから優待や中間報告書、そしてみなし配当金が届きました。
まずは中間報告書から
中間報告書から業績をみてみましょう。
売上高 1730億円→1762億円(+1.8%)
営業利益 137億円→129億円(▲5.8%)
当期利益 77億円→78億円(+0.9%)
一応、増収増益となっています。
現在すかいらーくグループのブランド別の売上構成比ものっていました。それによると、ガスト(42.9%)、ジョナサン(11.5%)、バーミアン(10.4%)、夢庵(6.0%)、ステーキガスト(4.9%)となっています。さまざまなレストラン業態をだしているのですね。
資本剰余金を原資とする配当金が発生
今回の中間決算にあたり、資本剰余金を原資とする配当金が発生しています。1株あたり16円で、300株保有ですので4,800円のみなし配当金が発生しました。
通常の配当金は配当所得となりますが、この場合は譲渡所得になるということです。まぁNISA口座で購入しているのであまり関係ないのですが…。
それにしても資本剰余金を出すというのは会社としてはどうなのでしょうか。基本的には再投資してよ!と思いたくなります。おそらく海外投資家などの意向なのでしょうね。
拡充された株主優待も届きました!
この6月期から株主優待制度が3倍に拡充されました!下記のようになります。
100株以上 6月末: 3,000円 12月末: 3,000円
300株以上 6月末: 9,000円 12月末:11,000円
500株以上 6月末:15,000円 12月末:18,000円
1,000株以上 6月末:33,000円 12月末:36,000円
僕の場合は、300株保有ですので9000円分の優待が届きました。9000円分って!
優待利回りは、僕の保有の300株の場合で、2017年9月末の株価で4.0%となります。購入価格からは5.1%となります。まぁこれだけ高ければ長期保有としようと思います。
ただ、ヤフオクの相場では80%~85%程度の価格で取引されているようです。やはり流通量がおおくなり、価値は落ちているような気がします。
個人的には、ランチ&ドリンクバーで、外部オフィスとして使う予定です。