2年ぶりに9月決算銘柄である長谷川香料から事業報告書と株主優待が届きました!
(昨年はクロス取引をしていませんでした…)
長谷川香料の株主優待制度はこちら
長谷川香料の株主優待制度は下記のようになっています。
◎クオカード
・100株 … 1,000円相当
・500株 … 2,000円相当
・1,000株 … 3,000円相当
優待効率としては100株保有が一番効率がよいです。2018年12月現在の株価からすると優待利回りは0.6%となります。これは平均的といったところです。
クオカードはありがたく使わせていただきます。
長谷川香料の業績は?
続いて報告書から業績を見てみましょう。
売上高 480億円→497億円
営業利益 56億円→50億円
当期純利益 42.9億円→41億円
セグメント別の売上も見てみましょう。
食品部門 412億円→421億円
フレグランス部門 67億円→75億円
地域別では、日本が73%、アジアが16%、米国が11%となっています。
今期は増収減益決算となっています。ただ個人的には初めてこの銘柄に触れた時にも感じましたが、80%近い自己資本比率をもつ優良企業と思います。国内2位、世界でも8位の香料メーカーになります。
知らない分野の優良企業ですね。