一昨年初めてIPOで当たった九州旅客鉄道(JR九州)から今年も株主優待が届きました!
JR九州の株主優待は?
(1) 鉄道株主優待券
100株以上 100株ごとに1枚
1,000株以上 10枚+1,000株超過分200株ごとに1枚
10,000株以上 55枚+10,000株超過分300株ごとに1枚
20,000株以上 100枚
※自社営業路線内の片道の運賃・料金の5割引券(1人1枚、2枚以上の同時使用不可)
※運賃:片道乗車券、料金:特急券、グリーン券(個室を除く)及び指定席券
※運賃及び料金のいずれか、もしくは双方の割引に使用可
※片道行程の範囲内であれば、1枚で複数列車の料金割引可
※有効期間:6月1日~翌年5月31日まで
(2) グループ株主優待券(グループ対象施設等割引券:共通券タイプ)
100株以上 5枚※1枚につき、以下の優待内容1つを選択利用可
高速船ビートル:福岡-釜山往復14,000円うちのたまごEGG&SWEETS:100円引
八百屋の九ちゃん:100円引
ステーションホテル小倉:宿泊基本料金5割引(休前日3割引)
JR九州ホテル:宿泊基本料金3割引
豊後・大山ひびきの郷:宿泊基本料金3割引(休前日2割引)
道の駅 水辺の郷おおやま レストラン「焼肉グリルおおやまの小うめひびき」1割引
グループ優待券がいくつか変更されています。一番はビートルの金額が¥10,000から¥14,000に改悪になったとことでしょうか。
ちなみにヤフオクでの売却相場はすぐれなく、2000円相当とイマイチ。これはおそらくJR九州が新幹線の割引切符などを多く出しているからでしょうね。。。
JR九州の業績は?
つづいて株主総会招集通知から業績をみてみましょう。
営業収益 3829億円→4133億円(+8.0%)
営業利益 587億円→639億円(+8.9%)
経常利益 605億円→670億円(+10.7%)
当期純利益 447億円→504億円(+12.6%)
1株当り純利益 279.7→315.07
総資産 6766億円→7495億円
純資産 3484億円→3832億円
上場2期目の決算ですが、大幅な増収増益になりました。
次に事業別の売上と利益です。
運輸 1809億円→1764億円→1837億円(▲105億円→257億円→292億円)
建設 884億円→793億円→880億円(61億円→59億円→62億円)
不動産 620億円→ 674億円→694億円(204億円→226億円→232億円)
流通・外食 962億円→1004億円→1031億円(34億円→34億円→36億円)
その他 581億円→609億円→674億円(24億円→25億円→24億円)
その他を除く、全部門増収増益と絵にかいたような決算になっています。相変わらず不動産事業が好調ですね。運輸部門も好調です。
しかし報道にもありましたように運輸部門については、ローカル線の減便などを発表してかなり反発を買っています。
企業という面とインフラという面の両立については悩ましいところですね…。