2024年は、個人事業主5期目でした。もう5年目なんですね。さて今回は、12月と2024年の発電量を振り返ります。
2024年12月の発電量は?
まずは下記の通りになります。
■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW
発電量:321.0kwh
売電量:246.9kwh
昨年比で97.2%、シミュレーション比で74.5%となりました。悪いですね。
■野立太陽光1号基 スペック:パネル 88.8kW パワコン 49.5kw 19.8円
発電量:7716kwh
売電金額:152,776円
昨年比で103.0%、シミュレーション比で121.0%となりました。愛知県の南にエリアにある1基目ということで、冬場も比較的晴天の日が多かったおかげか、こちらは前年比越えとなりました。
■野立太陽光2号基 スペック:パネル 77.7kW パワコン 49.5kw 15.4円
発電量:5406.79kwh
売電金額:83,264円
昨年比で 90.1%%、シミレーション比で76.9%となりました。
また冬季のシミュレーションが高めに出ているので、シミュレーション比は悪いです。それにしても悪いですね。
2024年の発電量は?
続いて年間の発電量をみてみます。
■住宅用太陽光 スペック:パネル7.2kw・パワコン5.9kW
発電量 7041kWh→6689kWh→7004kwh→6924kwh→6839kwh
売電量 5707kWh→5397kWh→5798kwh→5752kwh→5571kwh
買電量 2523kwh→2450kWh→2118kwh→2366kwh→2529kwh
消費量 3857kWh→3742kWh→3324kwh→3538kwh→3850kwh
シミュレーションの発電量は8130kWhですので、シミュレーション比84.1%、前年比は98.8%となりました。
子どもが大きくなり電気の消費量が増えています。また発電量は7年で一番悪いです。
■野立太陽光1号基 スペック:パネル 88.8kW パワコン 49.5kw 19.8円
発電量 105,381kWh→110,268kWh→112,036kWh→114,866kwh→109,593kwh
売電金額 ¥2,000,251→¥2,183,318→¥2,218,327→¥2,236,031→¥2,128,576
発電量はシミレーション比 106.8%、前年比も95.2%となりました。なんとかシミュレーション比は100%越え。こちらも過去4年で一番悪い売電額です。また、調整金が入り15,000円ほど引かれています。
■野立太陽光2号基 スペック:パネル 77.7kW パワコン 49.5kw 15.4円
発電量:93073.17kWh→96184.57kWh→98496.61kwh→91457.52kw
売電金額:¥1,433,326→¥1,481,242→¥1,499,831→¥1,401,660
シミュレーション比では95.7%、昨年比で92.9%となりました。こちらは悪いですね。昨年が良すぎたのもありますが。