我が家のメインバンク新生銀行。もう20年近いお付き合いになります。しかし2週間定期の利率改悪、そしてステップアッププログラムの相次ぐ改悪。
この1月から上位ステータスでも銀行での引き出しが有料になっていました。これだけだったらコンビニのATMを使えばいいので影響がなかったのですが、あわせてステップアッププログラムの認定も改悪となっています。
ゴールド条件には?
ステップアッププログラムで、「ゴールド」でないと、なんと引き出しごとにコンビニでも出金手数料がかかってしまいます‥。さらに他行振込手数料も月1回までしか無料になりません。これではメインバンクにする意味がありません。
では「ゴールド」の判定基準を見てみます。
- お預け入れ総資産の月間平均残高が200万円以上
- 円普通預金・パワー預金・2週間満期預金の月間平均残高の合計が100万円以上
- 当行所定の投資商品の月間平均残高が30万円以上
- 新生パワートラスト(金銭信託)の20日時点の残高合計が100万円以上
-
投信積立(つみたてNISA含む)にて投資信託を購入されかつ、前月21日~当月20日までに約定日を迎えていること
または前月21日~当月20日までにパワービルダー(自動積立型外貨定期預金)の引き落としがあること
- その他、プリペイドカードGAICA(Flex機能付き)発行・新生パワートラスト(金銭信託) 残高合計が100万円以上・新生銀行スマートカードローン プラス・新生銀行スマートマネーレンディング ・新生銀行カードローン エル・「新生アプラスゴールドカード(発行:アプラス)」など
となっています。
つまり通常に使っているだけでは、なかなかゴールドには到達しません。
僕なりの対策案を2つ
新生銀行を使い続ける前提で対策としては、下記の2つでしょうか。
- 投信積立の積立投資として毎月5,000円を行う
- 所定の投資商品を30万円買ってしまう
注意点としてはともに投資信託用の申し込みをしないといけません。WEBで開設申し込みができますが…。
結論としては、積立投資を5,000円で組もうと思います。新生銀行の取扱商品検索すると「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」がありました。
毎月こちらの商品は積み立てていましたので、それを増額しようという算段です。
ちなみに、僕の毎月の積立をまとめておきます。
投資信託積立 ¥103,333
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 70,000円(楽天)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) (楽天・つみたてNISA) 33,333 円
iDeCo ¥55,000
・DIAM外国株式インデックスファンド(DC年金) 33,000円
・インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 11,000円
・SMT グローバルREITインデックス・オープン 11,000円
となっています。これに新生銀行での積立5,000円が加わります。楽天での積立を少し減らしてもいいですが、金銭的に余裕があるのであれば、積み上げておけばいいかなぁとも思ったりします。