週末なので、この半月のコロナショックに関して、備忘録を残しておきます。
資産の推移
先月の最高値では7,500万円近くあった資産は、なんと1100万円もさがり、現在6,400万円になっています。
今週はひどく、日本株だけでも1日50万円の減少はザラ。金曜日には1日100万円もの含み益を失いました…。もちろん投資信託やら中国株も壊滅的にやられています。
ここ最近、インフラ銘柄を中心にポートフォリオを組んでいたので、壊滅的です。REATも金曜日に急落しており、きついですね。
ここからの作戦
保険の意味で、JALに空売りをかけました。ここが反発するようであれば、他のインフラ銘柄は上昇するでしょう。
またREATについては、6%越えの銘柄が出始めましたので、購入に向かってもいいのかなぁと考えます。ちなみにREATの下落はおそらく東京オリンピックの延期が織り込まれたのかなぁとも思っています。
ちなみに3月は優待銘柄が多いので、本当ならばキャッシュはクロス取引にも使いたいところです。
さらに下がった場合にひとつやりたいのが、積立投信の組み換えになります。
数年前まで積み立てをしていたiFree 8資産バランスという投資信託があります。これだけ下がっても利益が出ているのですが、これがマイナスに転じた場合、解約をして、同じジャンルであるeMaxis Slim8資産バランスに乗り換えたいと思っています。
iFree 8資産の信託報酬は0.242%。一方、eMaxis Slim8資産バランスは0.154%となっています。0.1%も違うので、乗り換えたいのですが、幸か不幸かiFree8資産にはまだ利益が出ています。ということは、税金で20%持っていかれるのです。これが嫌で、ずっと持っていたのですが、こんな機会が来るとは…。
ちなみにeMaxis Slim8資産バランスとeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を中心に下落相場でも積立はやめずに続けていきます。いずれ資産になりますように。