ふるさと納税の果物シリーズです。初夏に食べたい果物、桃!桃って結構、値段が高いのでスーパーで購入するにはちょっと躊躇します。
『飯南の桃』とは?
ふるさと納税の返礼品として、桃をだしているところはそれほど多くありません。山形や山梨、長野などの市町村で出しています。だいたい1万円で5㎏ほどの桃の返礼品がいただきます。ただ申し込みが遅く、5月の段階では主だったところはすでに受付締め切りとなっていました。そんな中、丸亀市の桃がまだ間に合いましたので、申し込みました。
今回届いた桃は、『飯南の桃』という名前で、4㎏の桃が届きました!
4㎏ですが、この分量‼ 一時、冷蔵庫が桃だらけになりました。
実は香川県は桃の生産量が全国9位。瀬戸内海を挟んだ岡山県が有名ですが、気候としては変わらないので香川もほどほどに盛んのようです。(調べると大分差がありましたが…)
その香川県で一番の生産地となっているのが丸亀市ということです。
光センサーで糖度チェックもされているようで、なかなかのお味でした。
香川県丸亀市ってどんなとこ?
金毘羅さんの玄関口として栄えた丸亀市。現在でも人口が微増している自治体です。
僕の中で、丸亀といえば、丸亀城とうちわ、そして猪熊弦一郎現代美術館。一度、旅行で訪れたことがありますが、雰囲気がある街でした。ただ市内は結構寂れていましたが、観光資源を使って復活する可能性はあるなぁという印象でした。
猪熊弦一郎現代美術館はかなりかっこよく、ぜひ訪れてほしい美術館の一つでした。ここの入り口で観たハナレグミのライブは最高にかっこよかったです。
瀬戸大橋も近く、岡山へのアクセスも悪くありません。気候も穏やかですし、ゆっくり暮らすにはこうした街がいいのかもしれませんね。