新生銀行をメインバンクにしている理由
僕のメインバンクは、新生銀行にしています。その理由は、以下の3つの理由からでした。
そこに、2週間満期預金の預金利率の改悪のニュースが入りました。
それまで0.15%だった預金利率を0.1%に引き下げられました。
以前は、0.25%程度あった2週間満期預金ですが、じわじわと預金利率が下がってきていましたが、まだ乗り換えるのも面倒だなぁと思っていました。
各ネット銀行の超短期預金の利率を調べてみた!
主なネット銀行の2週間以下の超短期定期預金の利率を調べてみました。(2015年2月6日現在)
期間:1週間 利率:0.1%
期間:2週間 利率:0.2%
・新生銀行
期間:2週間 利率:0.1%
・楽天銀行
期間:1週間・2週間 利率:0.05%
※マネーブリッジ利用:0.1%
※イオンカードセレクト利用:0.12%
・住信SBI銀行
※ハイブリット預金利用:0.1%
となっていました。こうなってくるとオリックス銀行の一択となりますね。
早速、口座を開設しようと思います。
オリックス銀行のデメリット
オリックス銀行のデメリットは、いくつかります。
- 月2回までしか他行振込手数料が無料にならない
- キャッシュカードがなく、預金の引き出しは他行へ一旦振込後、引き出すことになる
この2点があり、メインバンクにはなりえません。
ということで、僕の場合は以下の方法になりそうです。
メインバンクは、あくまで新生銀行。他行振込手数料が5回まで無料になる100万円程度は預金しておく。
それ以上の退避資金は、オリックス銀行にて2週間定期にて運用。
手間がかかりますが、仕方ありませんね。