2020-01-01から1年間の記事一覧
野立て太陽光ももはやろくな物件がなく、なにかないかなぁと思って手に取った本。 元CAの著者が奮闘してコインパーキング(そのほか追加で不動産もやっているようです)経営をし始めた、そのノウハウが読めます。 体験記ですので、あっという間に読めます。 …
毎年の恒例になっているJAバンクからのお歳暮。 夫婦で住宅ローンを組んでいるからか、預金連動型で結構なお金を預けているからか、生命保険控除用の保険を契約しているからか、なぜかわかりませんがお歳暮が来るのです。 そんなに上得意とは思わないのです…
コロナ禍で軟調なJ-REAT。利回りも結構高いのでついつい買ってしまいました。 そんな新規で購入したタカラレーベン不動産投資法人から配当金と報告書が届きました。 タカラレーベン不動産投資法人の分配金は? 今回のタカラレーベン・インフラ投資法人の分配…
コロナ禍以降の戻りで株に比べてもどりが遅いJ-REAT。お気に入りのJ-REAT銘柄であるのオリックス投資法人から分配金と運用報告書が届きました。 分配金は? 今期は1口当たり3840円の分配金となりました。これは前期が4058円でしたので大きく減配です。 なお…
そろそろ眼鏡を買い替えたいなと思って、クロス取引をしたJINSからなんともオシャレな株主総会招集通知が届きました。 株主総会招集通知からジンズの業績を見てみましょう。 売上高 618億円→602億円(▲2.6%) 営業利益 74億円→56億円(▲24.7%) 経常利益 7…
優待目的で保有しているマックスバリュ東海から中間報告書が届きました。コロナ禍でどういう決算になったのでしょうか。 中間報告書から マックスバリュ東海の中間決算は下記の通りです。 営業収益 1037億6500万円→1794億4300万円(+72.9%) 営業利益 22億46…
優待目当てで保有している吉野家ホールディングスから株主優待券が届きました。 吉野家ホールディングスの優待内容は? 吉野家ホールディングスの優待内容は下記の通り。 (半期ごと) 100株以上 300円サービス券×10枚1,000株以上 300円サービス券×20枚2,000…
子どもたちが大好きな「いくら」。毎回ふるさと納税の返礼品でもらっています。ただあっという間になくなってしまいます。 ということで今回も北海道白糠町にふるさと納税をし、「いくら醤油漬け」がとどきました! 白糠町の『いくら醤油漬け』がこちら! 届…
だいぶ日が短くなってきました。そんな10月の発電量です。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペックは、7.2kw(パワコン 5.9kW)になっています。 発電量:480.5kwh 売電量:407.9kwh 昨年比で103.8%、シュミレーションでは81.5%という渋…
11月末に連系を控えている太陽光2基目。今回は1基目と違い、フルフルパッケージではなく、防草シートや保険、メンテナンスなどの縛りがありません。ひとつひとつ面倒なのですが、個々手配をすると勉強になりますね。 先日は、損害保険について検討しました…
コロナ禍ですが、なんとかしのいでいるイオンから中間配当と事業報告書が届きました。 中間配当金は? 今期の中間配当金は1株当たり18円。昨年と同額になります。165株保有ですので2,970円となります。今年2月にマックスバリュ東北を合併したことから65株の…
野立て太陽光発電に取り組むようになって個人事業主の税金についてもカジリ始めています。 大まかな流れは把握しつつあるのですが、本書は非常にわかりやすかったです。 法人化はしない予定ですので、できる節税テクニックも限られています。 主な使えそうな…
太陽光発電2基目について農転もおり、施工会社から連絡があり11月末の連系に向けて施工に入る連絡がきました。 ということで、こちら側もちょっとバタバタと手配をし始めます。 今回は、損害保険について。 ちょっと前に、太陽光クラスタで話題?になってい…
昔から少し自分の年齢よりも上の層のマネー本を読んでいました。そうすることでこれから起こることを想定しておくことができます。 今回手に取ったのは40代のマネー本になります。 FPの著者らしくキャッシュフロー計算書の作成の重要性など、一通り知ってい…
梨といえば夏の果物なイメージですが、遅ればせながら鳥取県大山町から新興梨(7.5kg)が届きました。 こちらが鳥取県大山町の新興梨 7.5kgです! なんと大きな梨でしょう!これが2段で16個送られてきました。1万円の寄付の返礼品となり、キロベースではかな…
2016年から使っていた持ち運び用のノートパソコン「ASUS X205TA」。メモリが2GBしかないこともあり、Windows10に移行してからというものの重い。そしてブラウザを立ち上げているとメモリ不足の警告が頻発していました。3万円ほどで購入し4年半使ったことにな…
コロナでも安定のヘルスケアリートの一つ、ヘルスケア&メディカル投資法人から分配金と運用報告書が届きました。 分配金は? 1口あたりの分配金ですが前期が3320円、今期は3240円の分配金となりました。こちら利益超過金が312円が含まれています。 2口所有…
寒くなってきました。そろそろ鍋の季節でしょうか。冬の鍋の贅沢品といえば、カニ! ということで今年もふるさと納税で「カニ」を頼んでみました。我が家のお気に入りは、爪なんですよね。 今回は紋別市からのカニの剥き身の返礼品が届きました! こちらが紋…
子どもたちが大好きなマグロ。評判を聞いて高知県大月町のふるさと納税の返礼品のマグロを頼んでみました。 こちらが高知県大月町の『最高級 マグロ 中トロ&赤身』! なんとこの返礼品10,000円の寄付で、150gの中トロと赤身が届きます。両方で300gしかあり…
久しぶりにユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスという会社の株を取得しました。その優待の案内が届きました! ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスとは、2014年にできたマルエツ・カツミ・マックスバリュ関東を傘下にもつス…
恒例になっていますイオンからの株主優待での還付金のご報告です。 イオンの株主優待制度は、下記の通り。 100株以上:3%キャッシュバック500株以上:4%キャッシュバック1000株以上:5%キャッシュバック3000株以上:7%キャッシュバック 僕の場合は、所有…
ジャパン・シニアリビングとケネディス・レジデンシャルと合併されしてできた、ケネディクス・レジデンシャル・ネクストから3回目の分配金と報告書が届きました! 分配金は? 分配金は1口当たり4,065円となりました。2口保有ですので、税引前で8,130円の分配…
会社の後輩が残業をしていたので、夕飯でもどうとい連れ出しました。後輩はかなり真面目で、仕事や今後の話と真面目な飯会になった。 もともと経理部にいたこともあり、会計に明るい。そして実家は土地持ちということも知っており、個人的には人間的にも面白…
先日開催されていた楽天お買い物マラソンにあわせて、期間限定ポイント消化もかねて、ふるさと納税をしました。 こちらが『博多一口餃子80個』 今回セレクトしたのが、福岡県新宮町の『博多一口餃子80個』になります。5,000円と手軽な金額の寄付でできるのが…
今年の春先から取り組んでいる野立て太陽光発電2基目ですが、ここにきてバタバタ進み始めています。 まず地主さんと地上権設定の取り交わしが今週あります。初の賃貸契約ですので、ちょっとドキドキです。手土産もって挨拶でしょう。 もうひとつ農地転用の…
本ブログ初登場のクリエイトSDホールディングスから株主優待が届きました。クリエイトSDホールディングスは関東圏を中心に展開しているドラッグストアチェーンになります。 クリエイトSDホールディングスの株主優待制度は? クリエイトSDホールディングスの…
8月から一転、長雨が続いた9月の前半。後半にかけて天気は良くなってきました。そんな9月の発電量です。 住宅用太陽光発電記録 まずは住宅用太陽光です。 スペックは、7.2kw(パワコン 5.9kW)になっています。 発電量:563.5kwh 売電量:471.9kwh 昨年比で8…
優待目的で保有している東急レクリエーションより中間配当と株主通信が届きました。こちらの企業、12月決算ということで、1〜6月の半期の報告となります。 業績から 株主通信から第二四半期の業績をみてみたいと思います。 売上高 162億8900万円→87億1400万…
シルバーウィークでした。各地の行楽地はコロナなんか無かったかのように混雑していたみたいですね。 我が家は近場のレジャーで済ましています。そんな連休の中日で、家族で野立太陽光の草刈りをしてきました。 実は、朝6時集合で、堤防釣りへ。我が家から…
保有している物流リートのひとつ、CREロジェステックスから分配金と運用報告書が届きました。 CREロジスティックスの分配金は? CREロジスティックスの分配金は、1口あたり3086円となりました。これは利益超過分配金294円を含みます。 2口保有ですので、617…